食洗機が工事不要で設置できる!お手入れもこすらずラクラク!

美味しい食事をとったあとに待っている食器洗い。

わたしは食べた直後は少し休みたいのですが、後で後でと思うほどにどんどん食器洗いが億劫になってしまったりします。食洗機が置いてある実家がうらやましいと何度思ったことか。

実家の食洗機は幅の広めなキッチンカウンターの上に置いてありますが、夫と2人で暮らす賃貸アパートは1LDKのコンパクトな造り。キッチンだって広くありません。

給水栓の近くに食洗機を置けるスペースなんてないからと諦めていましたが、なんと給水栓から離れた場所にも置ける食洗機があったんです。

しかも給水栓につなげる必要がないから、工事だって不要。

というわけで、今回は工事不要でどこにでも設置可能な食洗機についてと、気になるお手入れの仕方についてご紹介します。

お手入れのラクさって、かなり重要ですよね。

 

スポンサーリンク

工事不要ですぐ使える!タンク式食洗機とは!?

食洗機に色々なタイプがあるのはご存知でしょうか。

キッチンに最初から装備されているものや、キッチンの給水栓にホースをつないで、カウンターなどのホースが届く範囲に置くようなもの、それから今回ご紹介するどこにでも置ける食洗機があります。

○食洗機の種類

  • ビルトインタイプ:最初からキッチンに装備されているタイプ
  • 卓上タイプ:後から設置するタイプ

また、卓上タイプは給水の仕方で2種類に分けられます。

卓上タイプの給水方法による分類
  • 分岐水栓式:キッチンの蛇口に分岐水栓を取り付ける工事が必要
  • タンク式:水栓の工事が不要でどこにでも置ける

今回は、卓上タイプのタンク式食洗機に着目していきます。

タンク式食洗機とは

タンク式食洗機は、その名の通り本体にタンクが内蔵されていて、必要な分量の水を入れて使用する食洗機です。決まった量の水だけで洗うから、実際に手で洗うよりどれだけ節水ができているのか分かりやすいですね。

入れ方は、専用の給水カップを使用するとのことですが、SNSでは100均などで購入したウォータージャグを使用している方がたくさんいらっしゃいました。

給水カップだと食洗機によっては給水口が高いところにあり、何度も入れるのは大変とのことでした。

水道から直接給水を行わないため、給水栓の分岐工事をする必要がありません。

ホースが少ない分、見た目もスッキリです。

そういえば、実家のシンクは給水用と排水用の2本のホースが出ていたから、ごちゃっとした印象がありました。さらにホースの下が洗いにくくて汚れがたまりがちだったけれど、これなら掃除しやすくていいですよね

排水ホースの先はシンクに入れる場合もあれば、大きめのバケツに入れて使用することもできます。

排水できる環境さえ整えられれば、どこにでも設置することができちゃうんです。

 

タンク式食洗機が向いているのはどんな人?

コンパクトな住宅に住んでいて、キッチンの水道の周りに食洗機を置くスペースが無いという方におすすめです。タンク式食洗機は工事が不要なため、賃貸アパートで水洗の分岐工事ができないという場合にも使用することができます。

また、ビルトイン式や給水栓分岐型と比べるとコンパクトな物が多く、価格も抑えられるので、1人暮らし夫婦にはちょうどいいサイズです。小さなお子様もいる3人家族の方でもちょうどいいという意見もありました。

 

スポンサーリンク

こすらず簡単!食洗機のお手入れ方法

それでは、気になるタンク式食洗機のお手入れ方法をご紹介いたします。食器洗いの手間を省くために買ったのに本体のお手入れに手間がかかるようでは、ちょっと困りますよね。

安心してください。タンク式食洗機のお手入れは、こすらず簡単にできるものでした。

庫内のお手入れは他のタイプのお手入れと変わりません。タンクがある分ひと手間はかかりますが、ささっとやって放置するだけでできますよ。

庫内のお手入れ

まず、食洗機の内側のお手入れです。こちらはクエン酸で簡単にできます。

食洗機における汚れで一番多いのは、水に含まれる炭酸カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが固まってできる、いわゆる水垢。白くてカサカサしたような汚れです。

この水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸を使用すると、中和させて落とすことが出来ます。

クエン酸を使った庫内のお手入れの仕方
  1. 庫内を空にして、ごみを取り除く。
  2. クエン酸を洗剤投入口にスプーン1杯入れる。
  3. 通常通り運転する。

庫内以外にも、排水パイプの汚れやつまりを予防する効果もあるそうです。

1か月に1回を目安に、定期的にお手入れをするとよさそう。

基本的には洗浄機の中は高温で洗浄しているため、カビの発生はある程度抑えられるようですが、パッキンなどは温水が届かないためカビが発生することもあります。

もし発生してしまったときは、キッチン用の漂白スプレーをかけて、しばらく放置したあとに水洗いしましょう。塩素系の漂白剤を使えば、カビが綺麗に落ちます。

※注意※

取り扱い説明書にクエン酸の使用が禁止されている場合もあるようなので、その場合には食洗機専用のクリーナーをしましょう。

前述したクエン酸が残った状態で塩素系の漂白剤を使用すると有毒なガスが発生する可能性があるため、クエン酸もしくは塩素系漂白剤を使用したあとは必ず1度は水で運転して流すようにしましょう。

食洗機内のお手入れは、クエン酸を使って運転するだけなので、こすらずラクラクできますね。

タンク内のお手入れ

タンク式の食洗機で最も気になるのは、タンク内が綺麗かどうかですよね。だってそのタンクに入れた水を使って洗うんですから、もしタンク内がカビだらけになっていたなんて考えたら絶叫モノです。

だけど大丈夫。こちらも、塩素系漂白剤を使って簡単にできちゃいます。

動画では、MooSooというタンクが下についている珍しいタイプの食洗機を取り扱っていますが、タンクが上についているタイプの食洗機でも手法は変わりません。

漂白剤を使ったタンクのお手入れの仕方
  1. 庫内を空にし、ごみを取り除く。
  2. 塩素系漂白剤を薄めた水をタンクに入れる。
  3. 30分放置
  4. 通常運転
  5. タンクに水を入れて、再度運転

漂白剤を使うことで、もしもタンク内にカビが発生していた場合でも溶かして流すことができます。酸素系漂白剤も使用できますが、塩素系の方がカビを除去する力は強いです。

※注意事項※

漂白剤は金属を錆びさせる可能性があります。漂白剤を使うのは、タンク内に金属部分がないか確認してからにしましょう。また、酸素系漂白剤と塩素系漂白剤を同時に使用すると有毒ガスが発生して危険なので、絶対に混ざらないように注意してください。

タンク内のお手入れも、漂白剤を入れて運転するだけなので、ラクラクです。頻度は、こちらも1か月に1度を目安にするとよさそうです。

 

スポンサーリンク

まとめ

工事不要でどこにでも置ける、魅力満載のタンク式食洗機と、そのお手入れ方法についてまとめました。

タンク式食洗機をおすすめするのは

  • シンクの周りにスペースがないコンパクトなお住まいで暮らす方
  • 単身や夫婦だけなど人数の少ない家庭で暮らす方
  • 賃貸暮らしで水洗の分岐工事が出来ない方

タンク式食洗機のお手入れ方法は、

  • 食洗機の中はクエン酸を入れて運転するだけ
  • タンクの中は塩素系漂白剤を入れて運転するだけ

以上になります。

場所を選ばす設置でき、工事不要なため買ってすぐに使えるタンク式食洗機は、忙しい毎日の味方。この記事が、食洗機導入のきっかけとなったら嬉しいです。

スポンサーリンク