汚れた上履きが重曹だけで白くなる?!つけ置きだから楽ちん便利!

週末にやってくるあなたにとって怖いもの、それは子供たちが学校から持ち帰る洗濯物の山ですよね。

給食エプロン、体操服、そして強敵は上履きです。

低学年の男の子の上履きってどうしてこんなに汚れるのでしょうか。学校は砂漠の中にあるのかと思ってしまうほどです。

嘆いていても始まらないので、重い腰を上げて上履きを洗おうと思ったあなたに朗報です。

つけ置きで真っ黒な上履きが真っ白になったらうれしいですよね。

今回は重曹を使った簡単に上履きを白くする方法を紹介します。

面倒な工程をなるべく減らしてして、ラクして簡単に上履きを綺麗にしちゃいましょう。

 

スポンサーリンク

【手順】重曹だけの上履きの洗い方

準備するもの
  • つけ置き用のバケツまたはビニール袋
  • 重曹
  • ぬるま湯(40~60℃くらい)
  • 靴用ブラシ

上履きをつけ置きするだけなのですが、もし泥汚れなどがひどいときはブラシで軽くこすって汚れを落としておきましょう

特に靴裏は思わぬものを踏んずけていることもあります。

粘土や小石が挟まっていることもあるので、確認してから、つけ置き液へ入れてください。

つけ置き洗い手順
  1. つけ置き液は40~60℃のぬるま湯に、スプーン2杯分の重曹を入れてよく溶かします。
  2. 上履き全体がつけ置き液に浸かるようにつけます。
    バケツの場合はそのままつけてください。
    ビニール袋の場合は、上履きを入れてから全体が浸るようにつけ置き液を入れ、口を縛ります。
  3. そのまま1時間~3時間くらいつけ置きしましょう。
  4. つけ置きが終わったら、汚れのひどいところを軽くブラシでこすってください。
  5. 2回ほど水を変えながらよくすすいだら、天日干しして完了です。

もし時間がないというときは、上履きをネットに入れて洗濯機で1分ほど脱水にかけてから干すと早く乾きますよ。

ビニール袋でつけ置くと、こすらないでビニール袋ごともみもみしてもいいですよ。

小さい子どもでも一緒に洗えます。

 

この投稿をInstagramで見る

maco(@maco1216)がシェアした投稿

 

・重曹が上履き洗いに有効なわけ

上履きで汚れが特にひどいのは内底のところです。

これは足の裏にかく汗や皮脂汚れなどですので、酸性の汚れが主になります。

酸性の汚れには、アルカリ性の重曹で中和しながら汚れを落とすことが出来ます。

においも皮脂汚れに雑菌が沸くことが原因となるので、消臭効果もある重曹はかなり有効です。

また上履きの表面は、砂や泥で汚れています。

「室内だけのはずなのに何故」と思うところですが、学校は換気をしているので校庭からの砂ぼこりなどが常にある状態です。

渡り廊下がある学校も多く、外を歩くのと同じくらい汚れてしまうこともあります。

砂汚れには、掻き出すことが有効です。

重曹は研磨剤がわりになるほど粒子が細かいので、砂汚れにも有効に働きます。

 

スポンサーリンク

【プラスα】重曹だけでダメなら、意外なコレを足して!

重曹だけでは、落ちない汚れには、歯磨き粉とワイドハイターなどの酸素系漂白剤をプラスして洗ってみましょう。

どの家庭にもよくあるもなので、すぐに試せますね。

重曹プラスα魔法の洗剤の作り方と使い方

重曹:酸素系漂白剤:歯磨き粉を1:1:1の分量で混ぜ合わせる。

ゆるめのペースト状になった洗剤をブラシにつけて、汚れのひどい箇所をこする

こするときは、汚れの部分に刷り込むようにするといいですよ。

もしもブラシが届かない場所の汚れが気になるときは、ペーストにお湯をたして一晩つけ置きしましょう。

翌日しっかりとすすいで、天日干しすればすっきり綺麗になります。

蓄積された汚れは、なかなか落ちないから最初からこの方法でつけ置きしておいてもいいかも?!

とはいえ、汚れが本当にひどいときはあまり効果がないこともあるみたいです。

 

こうなってくると、新しい上履きを買った方がいいかもしれません。

 

スポンサーリンク

【アイテム】小中学生ママの私が実際に使っていた上履き洗剤3つ

小中学生の子供を持つ私は延べ10年以上、上履きの汚れと戦ってきました。

子供たちが高学年になってからは自分で洗うように約束し、上履き洗いからは解放されました。

が、今度は子供が使いやすい洗剤を探すことになりました。

そんな私がこれまで使用してきた上履き用洗剤の中で、使いやすかったもの汚れ落ちがよかったものを紹介します。

 

1.ウタマロ固形石鹸

出典:https://www.amazon.co.jp/

上履き洗いの定番中の定番ですね。

せっけんをブラシにつけて、思いっきり上履きをゴシゴシ洗っていました

普通の固形せっけんよりは確かに汚れが落ちていたと思います。

上履き以外にも洋服のえりや袖汚れにも使えて便利です。

水分ですぐ溶けてしまうため保管が面倒でやめてしまいましたが、機会あればリピートすると思います。

 

2.おひさま洗たく靴クリーナ―

出典:https://www.amazon.co.jp/

スプレーで洗剤を吹き付けると泡が出て、つけておくだけできれいになる優れものです。

光漂白で、天日干しすると白くなるらしく洗った直後より、乾いてからの方が効果がわかります。

こすらなくても軽い汚れなら落ちる印象です。

普通の洗濯せっけんより落ちるかは、こすっていないのでわかりませんがスプレーだけという手間のなさがうれしかったです。

 

3.ズックタイム

出典;https://www.amazon.co.jp/

現在、我が家で使っているのがこのズックタイムです。

つけ置きだけでもそれなりに汚れが落ちるらしく、娘は土曜日につけておいて日曜日に洗ったりしています。

こすり洗いもしていたのですが、汚れ落ちはいいと思います。

 

スポンサーリンク

【蛇足】上履き(うわばき)と上靴(うわぐつ)の違いって?

さて、ここまで記事の中で「上履き」という呼んできましたが、実は私の住む地方では室内用の履物のことを「上靴(うわぐつ)」と呼んでいます。

ちなみに出身は関東地方で、私自身は「上履き」と呼んでいました。

今では違和感なく使っていますが、「上履き」「上靴」どちらが正解なのかと疑問に思っていました。

もしかして地方によって呼び方が違うのかもと思い調べてみることにしました。

出典:https://j-town.net/

やはり地方によって呼び方が違うようです。

上履きが圧倒的に多数派なのですが、一部西日本では「上靴」と呼ぶようですね。

ただ、実感として中国地方では「上靴」と呼んでいる人が多いと思います。これまた同じ県でも地域差があるのかもしれません。

個人的には少数派の「ズック」がかわいいと思いました。

 

スポンサーリンク

【まとめ】小中学生ママが思うこと。子供には上履きは自分で洗ってほしい。

上履きの簡単つけ置き洗い方法

ぬるま湯に重曹を溶かして上履きをつけ置きしてから洗うと、皮脂汚れ、砂汚れもすっきり綺麗になる。

汚れがひどいときは、歯磨き粉と酸素系漂白剤をプラスすると、汚れ落ちがUPする。

重曹以外にも、つけ置きできる「ズックリン」がおすすめ。

我が家は基本的に自分で上履きを洗うのがルールとなっていました。

子供のスポーツが土日に集中していることもあり、いろいろ迷いましたが今も続けています。

正直、日曜日の夕方に慌てて洗うことも多かったです。

しかも男の子は適当だったり、汚れが落ちていなかったりもありましたが、そこは目をつぶることに。

男の子でも女の子でも、子育てのゴールは「自立・自律」、自分のことはなるべく自分でやるようにしていたからです。

家事を主体でやっているお母さんの負担を減らすことはもちろんのこと、将来のために家事を覚える入口としても「上履き洗い」はとてもいい習慣だと思います。

世のお父さん、お母さんの家事負担が減って、子育てが楽しくなる手助けになればうれしいです。

スポンサーリンク

投稿者プロフィール

fujino
fujino
アラフォーパート主婦。絶賛反抗期の子ども2人の言動をひらりとかわしつづ日々をすごす。最近の楽しみはウクレレと読書。ときどき編み物。