書斎の掃除大変!道具、手順、維持する方法紹介!快適空間で仕事量UP!

最近はリモートワークが増えてきて、部屋の状態が酷いままでは示しがつかないです。家中掃除するのはいきなりハードルは高いですが、せめて書斎だけでも。

ですが、掃除が苦手でどこからやればいいのかわからないので手が付けられず悩んでいる方がいると思います。

そこで今回は、効率よく部屋を掃除をするためのコツ、具体的な掃除の手順から、やり方まで詳しく調べてまとめました。

 

スポンサーリンク

書斎が汚いデメリット6つ

 

汚い部屋で過ごすとデメリットしかありません。どのようなデメリットがあるのか紹介します。

 

1.物が見つからない

物でいっぱいの部屋だと探し物を見つけることができません。山積みにされた本や衣服があれば立派な「汚部屋」と言えます。

すぐに仕事に取り掛かりたいのに、書類がなくて困ったことはありませんか。部屋が汚いと時間の無駄使いをしていることになります。

2.精神的、肉体的に不健康になる

部屋に物があったほうが落ち着く人がいるのは事実。しかし、足の踏み場もないほど物に溢れた生活をするのは精神的、肉体的にも健康に悪影響です。

片付いていない部屋はリラックスできません。そのため、仕事でも力が入らないことが多いです。

また部屋が汚いとホコリダニカビが発生しやすくなります。ホコリやダニが増えるとぜん息などの病気になることが多いです。

さらに、カビが発生すると本などの書籍が読めなくなる可能性があります。健康だけでなく書籍への影響があることを知っておきましょう。

3.急な来客やリモートに対応できない

部屋が汚いと誰かを呼ぶこともできません。友人が「今から行ってもいいかな」と聞かれたとき、OKと言えず断り続けるのもストレスです。

そして仕事でのリモート対応。部屋は自分を表す生活の場です。生活の場が汚いと信用がなくなります。人との交流と信用を絶やさないように掃除しましょう。

4.体調バランスの崩壊

ここで言う体調とは体重のことを指します。部屋が汚いと体重が異様に増えたり肌が荒れたりする事があります。

整理されていない部屋で暮らすと精神的にも怠けてきます。そのため、健康面に関してもコントロールするのをやめてしまうのです。

肌のノリが悪く感じたり体重管理をサボっていたりする人は部屋を見てみると、自分の体とリンクしていることが多いです。

5.害虫の発生

部屋が汚いと害虫が発生します。たとえば、ゴキブリは代表格です。ほかにムカデネズミなども寄ってきます。

さらに、害虫をエサとする虫が寄ってくるでしょう。ごみと生活はできても害虫との生活は考え物です。

6.家、部屋の寿命を縮める

部屋を掃除することは、家のメンテナンスにつながることを知っておきましょう。

部屋や家が汚いままだと腐食、カビの発生で家が傷みます。傷んだ部分をそのままにしておくと家の寿命を縮めることになるのです。

家が傷むと生活する場が無くなることもあり得ます。生活する場所を確保する為だと思えば掃除もはかどるでしょう。

 

部屋が汚れているだけで、こんなに身の回りで悪影響があるんですね!

 

スポンサーリンク

書斎の掃除に必要な道具6点

 

掃除機や雑巾、ゴミ袋くらいはほとんどの人が家にあるかもしれませんが、それ以外にも今ではたくさんのお掃除便利グッズが売られています。

そこで私が実際に使っているおすすめお掃除アイテムを6点紹介します。参考までにご覧下さい。

 

1.サッサ

2.クイックルワイパー

出典:https://www.amazon.co.jp

 

  • 軽量なので、片手でも使いやすいです。
  • 隙間まで届き小回りがきく構造です。
  • ウェットシートを購入しなくても、何回も洗って使える布巾などおすすめです。

3.激落ちくんささっとハンディ

 

  • 溝や凸凹に入り込み、ホコリと汚れがサッと取れます。
  • 隙間のお掃除も楽々です。
  • 汚れたモップは、洗ってくり返し使えます。

 

4.カーペットクリーナー

出典:https://www.dcm-ekurashi.com

 

  • 個人的に1番おすすめです。
  • 粘着クリーナー持ってる方でも、買い替えたくなる商品です。

 

 

 

5.粘着クリーナースペア

出典:https://www.dcm-ekurashi.com

 

  • カーペットはもちろん、フローリング、畳どこでも使用できます。
  • 粘着テープが床に張り付く事はありません。
  • めくるラインが分かりやすく、左右どちらからでも切れます。

 

6.マイペット

出典:https://www.amazon.co.jp

 

  • 幅広く使えるスプレー洗剤で2度拭きの必要なしです。
  • 使える場所は、テーブル、イス、壁、手すり、ドア、窓、本棚、電気製品、フローリング床、​サッシ、ガラス、照明器具のカサ、鏡などです。
  • ホームセンターで働いてた時、店内のあらゆる拭き掃除に重宝してました。

 

カーペットクリーナーとマイペットは私が掃除する時の相棒なのです!!

 

スポンサーリンク

書斎を綺麗にする掃除手順5つ

 

掃除道具が揃ったところで早速、作業に取り掛かりましょう。効率よく無駄なく作業を進めていく為の手順やコツ、注意点などを5つまとめました。

 

1.床に落ちているゴミを拾う

まずは、部屋を見渡して明らかに捨てるべきものを見つけてください。お菓子や食べ物の空箱や袋、ペットボトルや空き缶、チラシやレシートなどの紙類など、ゴミとして処分するものを徹底的に拾ってゴミ袋に入れます。

床だけでなく、机に乱雑に置いた郵便物などもいらなければこのタイミングで捨ててしまいましょう。散らかりすぎて、ゴミを拾っている最中に虫が出てくるかもしれません。怖がらず、このタイミングで虫も根絶やしにしてください。

 

道具

  • ゴミ袋(可燃、不燃など考えられる袋は用意したほうがいいです)
  • 殺虫剤
  • マスク

 

https://twitter.com/Z0Hpz/status/1439144192895172614?s=19

 

2.大型家具をできるだけ部屋の外に出す

絨毯やカーペット、テーブルなど床に置いてあるものは、一旦部屋の外に避難させてください。

また、デスクや本棚などの大きな家具も、部屋の外に出しておくと掃除がかなりスムーズになるので、できるだけ出しておきたいです。

しかし、一人で掃除をしているとなかなか大変なので、出せるものだけ出すようにすれば十分です。

 

道具

  • マスク
  • 軍手(滑り止めがついたタイプです)

 

https://twitter.com/zn6z50/status/1439022603881140227?s=19

 

3.いるもの、いらないものを分ける

掃除をする上で大切なのは、捨てるものの判断力。「いる、いらない」で考えると心に迷いが生じるので、事実として「使っている、使っていない」で判断するとスムーズに選別できます。

本棚にしまえず床や机に放置された本、使い道のない思い出の品、読み終わった新聞、雑誌などは、率先して捨てて良いアイテムです。どんどん捨てていきましょう。

 

道具

  • ダンボール(捨てるモノ、売却するモノで分けます)
  • ゴミ袋
  • ビニール紐
  • はさみ

 

 

4.床、家具の汚れ、ホコリ、細かな掃除

掃除の基本は上から下に向かってやること。もし、床を掃除してから棚のホコリを下に落とすと、また床に落ちて掃除することになります。

二度手間を防ぐためも、上から下へ奥から手前へ、軽い汚れから酷い汚れへと掃除の流れを徹底し、効率良く行いましょう。このときに、用意したお掃除グッズを活用すれば、より時短になります。

 

道具

  • 掃除機
  • 雑巾、バケツ
  • ホコリ取り
  • フローリングワイパー
  • ウェットシート
  • 綿棒(細かい所で大活躍)

 

 

5.ゴミや不用品の処分

もういらないと判断したものは、一気に捨てましょう。というわけにはいきません。ゴミや不用品でも種類によって処分方法はさまざまなので、事前に自治体のHPなどで確認しておくとスムーズに進められます。

 

道具

  • ゴミ袋
  • ダンボール
  • ガムテープ

 

https://twitter.com/momozawa_speed/status/1439153387837087745?s=19

 

電化製品は、別の場所に移動させておくと安心して作業に取り組めます!

 

スポンサーリンク

書斎を綺麗に維持させるコツ3つ

 

苦労して手に入れた清々しい空間をいつまでも持続させたいですよね。綺麗にした状態を長く保たせるコツを3つまとめました。

 

1.物の置き場所や定位置を決める

すっきり片付いた部屋にするためには、物の定位置を決めることが大事です。その位置で何をするのか、その場所には何があると便利なのかを考えます。

そこに置ける容量は決まっているので、容量をはみ出さないように置く物を決めていきます。定位置に置くことで、必要なときにさっと取り出すことができるので、仕事がスムーズにいきます。

 

 

2.物を増やさない

すっきりした暮らしを続けるためには、物を増やさないことが大切です。

本当に必要になるまで買わない、買い物に行く回数を減らす(通販で購入する回数も)、買った物をどんな風に使ったのか、きちんと使い切れたのかを検証するなど、家に入ってくる物の管理をしっかり行うようにします。

3.こまめなお掃除を心がける

汚れは溜めてしまうと、落としにくくなります。汚れが付いたときにすぐ取れば、それほど大きな労力は必要ありません。

最近は、ウエットシートタイプの使い捨てお掃除クロスもよく売っていますね。それらのお手軽お掃除グッズをすぐ手近に置いておき、気付いたときにこまめにお掃除をするようにしましょう。

 

3つの事が習慣化されるといいですね!

 

スポンサーリンク

まとめ

 

まとめ
  • 書斎が汚いと体調面や家の状態などあらゆる不調が発生します。
  • 掃除をするのに便利グッズが沢山あるので、事前に用意すると作業が楽です。
  • 徹底的に掃除をしたいのであれば、1人だと大変な作業もあるので、手伝ってもらえる方がいるといいです。
  • 綺麗を維持させる為には日頃からの習慣です。

 

掃除をするからには完璧にピカピカにしようともちろん意気込みますよね。ですが、大事なのは、掃除する習慣をつけることです。

休日の午前中に30分だけ、とタイミングを決めておけば、徐々にキレイな部屋へと近づきます。心に少し余裕を持って掃除に挑みましょう。

気持ちのいい書斎で有意義な時間と素晴らしい仕事振りが出来ればいいなと思いました。

スポンサーリンク