頑固な鏡の水垢をお酢スプレーや重曹スプレーで撃退!予防方法も紹介

お風呂掃除をしても、浴槽や床より掃除回数が少なくなってしまう

「鏡に白いぶつぶつのようなものがある」

「気が付くと鏡が曇りやすくなっている」

「鏡が見えづらくなってきたから覗き込むように鏡を見る癖がついた」

「最後に洗ったのいつだっけ」

こんな悩みがでてきやすいのが、お風呂の鏡です。

この問題を解決する近道は、定期的に行うのがつらくない掃除です。

今回は、そんな気づいたときにサッと行える掃除方法をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

鏡の汚れの原因は?

お風呂の鏡は、洗面所などのどの家中の鏡より汚れが目立ちやすいです。

定期的に掃除してもまたすぐに汚れが気になるのには原因がありました。

大きく分けてお風呂の水垢には2種類の原因があります。

 

鏡の汚れ・2大要因
  1. 水道水
  2. シャンプーや石鹸などのカス

 

これらの原因になる要素について詳しく見ていきましょう。

 

うろこ状の汚れの正体? -水道水-

お風呂に入るときに必ず使う、水道水。

その水道水の成分にうろこ状の汚れを作ってしまう主犯格が潜んでいました。

 

水道水の成分
水道水の主な成分
  • カルシウム
  • ケイ素
  • マグネシウム

これらのミネラル成分が水道水には含まれています。

そして、この一見良さそうなミネラル成分がうろこ状の汚れを作ってしまう原因になります。

例えば、普段のようにシャワーを浴びると鏡にもシャワーの水が飛び散ったりすると思います。

この飛び散った状態でシャワーの水(=ミネラル成分)が乾くと、ミネラル成分が鏡の表面で結晶化します。

この結晶がうろこ状のになり、水垢になります。

 

白い粉末状の汚れ? -シャンプーやせっけんのカス-

代表的な鏡の汚れはうろこ状の汚れですが、その他にも身近でよく使用するアイテムが原因で発生する汚れがあります。

それが、シャンプーやせっけんのカスが鏡に付着することで起こる汚れです。

シャワーの水同様、シャンプーやせっけんのカスは知らず知らずのうちに鏡に飛び散っています。

そのカスなどが水道水のミネラル成分と反応し、白い粉末状の汚れになります。

 

<汚れ別簡単な原因早見表>

汚れの種類 原因になるもの
うろこ状 水道水
白い粉末状 せっけんのカス

 

ただ生活するだけで汚れのもとを作っていたなんて信じたくない事実ですね。

 

スポンサーリンク

お酢や重曹を使った汚れ別お掃除方法

お風呂の鏡の汚れには大きく分けて2種類の原因がありました。

それぞれの汚れをなくすにはそれぞれの原因に合った掃除法を試すのが一番。

ということで、2種類の掃除方法をご紹介します。

 

お酢でうろこ状の汚れを撲滅!

うろこ状の汚れは「アルカリ性」でできているため、クエン酸やお酢のような「酸性」を使うときれいな状態の鏡に戻すことができます。

また、今回使うお酢は料理にも使える調味料なのでお子さんが万が一口に入れても安心です。

まず、掃除を始める前にお酢スプレーを作っておくと作業がスムーズに進みます。

このお酢スプレーはすごく簡単に作れて色々なものに応用できるのでぜひ一度作って家の気になる所を掃除してみてください。

 

簡単!お酢スプレーの作り方
用意するもの
  • お酢 100ml
  • 水 100ml
  • スプレーボトル 1つ

お酢と水は1:1の割合で混ぜ、スプレーボトルにいれます。お好みに合わせて作成できます。

 

では、さっそく作ったお酢スプレーを使って掃除をしていきましょう。

 

うろこ状の汚れ撲滅作戦
  1. 綺麗にしたい鏡に向かってお酢スプレーを噴射。
  2. ペーパータオルで噴射した所を覆う。
  3. 30分ほど放置した後、ペーパーをはがしてはがしたペーパーで磨く。
  4. パックした後の鏡をシャワーで洗い流す。
  5. 乾いたタオルで拭く。

 

綺麗にしたいところにお酢スプレーを噴射するときは、特に汚れがひどい所には念入りにスプレーをします。

ペーパータオルで鏡をパックするイメージで隙間なくパックしてしばらく放置します。(汚れがひどくない時は30分程度、ひどい時は半日ほど放置します。)

放置し、ペーパーで磨いたらシャワーで鏡を洗い流します。

そして、自然乾燥はNGです

せっかく綺麗にした鏡にまたうろこ状の汚れが出てしまいますので乾いたタオルで拭きあげましょう

このひと手間をすると掃除した感もでて、汚れの再生産を食い止められるので急いでなければやりましょう。

最後の拭き上げができるか否かで人生が大きく変わります。

 

重曹で白い粉末状の汚れを撲滅!

次は、白い粉末状の汚れに効くお掃除方法をご紹介します。

白い粉末状の汚れもお酢スプレーで撃退したい所なんですが、実は今回の汚れは「酸性」の汚れなため、同じ「酸性」のお酢スプレーでは歯が立たないのです

そのため、「酸性」には「弱アルカリ性」の重曹で掃除するのがおススメです。

そして、ここでも重曹と水を混ぜた「重曹スプレー」を作り、掃除していきます。

 

簡単!重曹スプレーの作り方
用意するもの
  • 重曹 小さじ一杯
  • 水 100ml
  • スプレーボトル

重曹と水を混ぜ、スプレーボトルに移して完成です。

 

水と重曹を量って混ぜるだけなのですごくお手軽に作れます。

そして、この重曹スプレーを使って白い粉末状の汚れを綺麗にしていきましょう。

 

白い粉末状の汚れ撲滅作戦
  1. 重曹スプレーを汚れのある所に吹きかける。
  2. 噴射した所を覆うようにペーパータオルをはる。
  3. 5分ほど放置したら、ペーパーをはがし、ペーパーでふき取る。

今回はたったの3ステップで掃除が完了します。

もし、この方法で汚れが落ちない場合はペーパータオルで覆って放置する時間を半日くらいまで伸ばしてみてください

 

個人的にお酢スプレーの時より拭く作業が一回減っていてうれしいです。

 

スポンサーリンク

掃除する頻度を落としたい!汚れにくくする方法

今まで紹介してきたお掃除方法はすべて簡単でしたが、できれば頻繁にやりたくないですよね。

毎日お風呂に入ったときに以下の2つのポイントを押さえれば、鏡が汚れる頻度がグッと低くなります。

 

水垢を防ぐポイント
  1. シャンプーやせっけんのカスが鏡についていたらシャワーで洗い流しておく
  2. お風呂から上がって体を拭いた後に使用済みバスタオルで鏡の水滴を拭いておく

「気づいたときにやる」を続ければ習慣化して鏡を綺麗に保てるようになります。

簡単なことから初めて一緒にピカピカの鏡をみんなに自慢しましょう。

 

スポンサーリンク

鏡を覗き込むのはもう卒業!

おさらい
  • 鏡の水垢の原因は「水道水」と「せっけんカス」
  • お酢スプレーや重曹スプレーでほとんどの水垢は退治できる。
  • 「汚れたらすぐ洗い流す」と「シャワー後は鏡を拭く」で水垢から卒業しよう。

今回は気づくと増えていくお風呂の鏡の水垢の原因と対策、掃除方法をご紹介しました。

最後の章でご紹介した水垢予防のポイント2つはすぐ実践できるので頭の片隅に入れておいていただければ幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク