家事と育児を両立させるって本当に難しいですよね。
自分自身、もうすぐ8カ月になる子供をもつ一児の母です。
出産前も大変ということは覚悟していましたが、出産後感じたのは予想をはるかに超えた大変さです。
家事や育児は、終わりが見えない、ある意味全部が正解で全部が正解じゃないからこそ、気持ちがかなり追い込まれてしまって、苛立ってしまう事もあると思います。
苛立ってしまったら、せっかくの子供の成長を楽しむことができないと思い、家事育児を楽しむために自分の気持ちのコンディションを整える方法を調べると、そもそも家事と育児は両立させなくていい事がわかりました。
コツは「両立させる」のではなくて「効率化を目指す」ことで家事育児が楽しくなります。
「効率化を目指す」といってもどうしていくのがいいのか想像がつきにくいと思いますが、実は簡単で効率化を目指すには、ついサボりたくなるその気持ちを優先することでした。
「息抜き」「手抜き」を一緒に考えていきましょう。
家事と育児の両立はさせなくていい!
家事って本当に終わりがないですよね。
例えば洗濯して干して、乾いたら畳んでも、また服を汚してしまったり、お風呂に入るために服を脱げば、脱いだ服はまた洗濯をして干して乾かさないといけないですし、食べるために料理をすれば食器は洗わないといけないです。
生活していれば、繰り返し家事をしなくてはいけないという事です。
育児も子供が成人するまでは終わりはないですし、さらに思い通りにいくことはほぼありません。子供は成長するにつれて予想外な行動をとるので目が離せないからです。
目を離さず家事を完璧にこなすなんて難しい、というより無理な話ですよね。
だからついイライラしてしまったり、家事ができなかった自分自身を責めてしまう事もあると思います。
ふと子供の寝顔を見た時に、もっと子供と向き合えばよかったと反省してしまう事もあります。
「お母さんになったんだから!」という気持ちが強すぎて、「家事も育児を完璧にやらないと」と意気込んでいました(笑)なので少しでも洗濯物が出来なかった、掃除機がかけられなかっただけで毎日焦っていた時期があります(泣)
育児も家事も終わりがない、完璧な正解がないからこそ、完璧じゃなくて、ある程度でいいんです。
「両立させる」ではなくて「効率化をさせる」を目指すことで、育児と家事に向き合う気持ちが変わってきます。
楽しみながら「完璧」でも「両立」でもなくて「効率化」を目指すことで、自然と家事をスムーズに行う事が出来ます。
精神的、身体的に元気になって、子供の成長を楽しむためにもお母さんはどうしていくのが最適か見ていきましょう。
お父さん(パートナー)と家事分担
お父さん(パートナー)とお母さん、お互い仕事をしている家庭が多くなっていることもあり、日常的に家事を分担している家庭や、子供が生まれたことで分担し始めた方もいると思います。
分担している方でも、これから分担を考える方でも、分担したとき、より効率化ができるようにするにはどうすればいいか見ていきましょう。
家事を細分化
お父さんによっては何をすればいいかわからない方もいると思います。
そういったお父さんに、より協力してもらうためにも「今、洗濯機に干す服が入っているから干してほしい」など具体的な指示を伝える事で少しずつ家事を身につけて協力してもらい、継続的に家事を行っていきましょう。
そして家事を細分化してタスクにすることで、一日の間、曜日ごとなど、お互い何をしたか明確になり協力しやすくなります。
家事の細分化を行うことで、少し大きい子供たちもお手伝いできる家事が明確になり、家族全員で協力できるようになりますよね。
家事ノートってアプリおすすめです…
とにかくやってほしいこと、やりたいことを細分化してできたらできたぶんだけレベルアップしていく感じ!
終わったらお互いの家事を評価(ちゃんとできていたか)できたり経験値も自分で決めていけるのですこし息抜きになるかもです~! pic.twitter.com/K1yN243EA4— わじまる◇マダミス「その愛からの逃避」配布中 (@belove4ever) June 5, 2018
最近は家事の細分化専用アプリがあるので、アプリの共有をすることでより家事の分担をより効率化に繋がります。
お互いの家事に文句を言わない
お互い家事のやり方が違うと、どうしてもそれが気になる事ってありますよね。
そういう時、つい注意する言い方になってしまって、相手が「せっかくしたのに」と怒らせてしまう事もあります。
必ずお礼を伝えてから、それの改善策を一緒に考えていくスタイルのほうが、お互いわだかまりがなく話し合えると思います。
「食器洗ってくれてありがとう。排水溝のゴミが溜まってきて臭いが気になったから、できたらお互いこまめに排水溝のゴミが溜まっていないチェックして、溜まっていたら取り換えるようにしよう」
「洗濯物干してくれてありがとう。乾いて干している服を取り込んで畳んだ時に、シワが多くて畳み辛いときがあるから、干すときにしわを伸ばして干してくれると嬉しい」
このように感謝を伝えてから、こういう風にするともっと良くなることを伝え、相手だけでなく自分も気を付けることを伝えましょう。
感謝の気持ちを相手に伝える
ついつい忘れがちなのは「ありがとう」という言葉です。
お礼を言葉でしっかり伝える事でコミュニケーションになりますし、お互いの気持ちのモチベーションがかなり上がります。
一日の家事のハードルを下げる
旦那さんがお仕事でワンオペの方もいますよね。どうしても手伝えないことはあります。
お母さん一人で家事をしながら、子供の面倒を見なくてはいけないときは、一日の家事こなす内容を最低限に絞る事も大切です。
家事は後回しにしてもいつかはできるものですが、子育ては子供という一人の人間を相手にするので、後回しはできません。
一日、「自分と子供がご飯が食べれて遊べて眠れたら満点」スタイルで、ある程度の家事を行えれば十分です。
自分を褒める
一日振り返って少しでも家事ができた、いつも以上にできた、できた事実に関して、自分で自分を沢山褒めましょう。
これでもかというぐらい褒めちぎるのがおすすめです。
褒めてあげて。家事や育児を頑張っても誰も褒めてくれない。だから、自分で自分を褒めてあげて。今日も自分は頑張った、偉い。当たり前のことなんかじゃない。あなたがやらなければ誰もやらない。自動で行われたりはしない。だから、私もあなたを褒める。あなたは今日も頑張った、偉い。毎日褒めよう。
— りす@ほめて伸ばすママ (@risu3318) July 28, 2021
毎日育児と家事やってる私はえらい(唐突に自分を褒めるタイム)
— さなす (@sanae_s_klang) July 3, 2021
人の脳の構造は「褒められると喜ぶ」性質を持っているので、本来は「褒めて伸ばす」やり方のほうが人は自己肯定力が上がり、気持ちが落ち着きやすい、成長しやすいと言われています。
自分の精神を元気にすることで家事育児を楽しむことができます。
なので、ぜひ一日振り返って、自分を褒めて明日のために心を癒しましょう。
手抜きしよう!
家族への協力体制ができて、自分の気持ちのスタイルも考え変えられたら、今度は手抜きできる家事を探しましょう。
手抜きできる家事を見つけることで、家事の時短に繋がります。
時短をするには、まず使っている家電製品の見直しがおすすめす。
時短できる家電製品
ドラム洗濯機
縦型洗濯機より節水・節電が可能です。一番の醍醐味は乾燥ができることです。
縦型洗濯機でも10㎏以上になると乾燥機能がついているのですが、電気代がドラム洗濯機の約2倍かかるので、乾燥機能をよく使いたい方はドラム洗濯機をおすすめします。
ドラム洗濯機だと洗浄効果が弱いイメージがある人もいると思いますが、最近は各メーカー、洗浄、除菌、乾燥に力を入れているので、縦型洗濯機に負けません。
洗濯機能のみのシンプルな縦型洗濯機をこよなく愛するので雨の日は浴室乾燥だったんだけど数年前に衣類乾燥機を購入→「こんなに便利ならもっと早く買えば良かった~!」最近はドラム式が多いから需要ないかもだけど細かいことあんまり気にしない縦型愛好家におすすめする。とにかくすんごい楽。
— 宙 (@tyugaeri) August 23, 2021
洗濯機を買い替えるタイミングが来たら、ドラム式を購入しましょう。
理由は洗う方式ではなくて、乾燥機能にあります。毎日、寝る前にスタートしておくだけで、翌朝にはすべての洗濯物がキレイで乾いている。
これを一度、経験したら、あまりの楽さに感動ですから!#専業主婦#ワーママ— あきこ / ワーママに「なれなかった」ママに「それでいい」をお届けする (@idealfuture1208) August 18, 2021
この投稿をInstagramで見る
どうしても値段が高いので、なかなか替え買えるのに勇気が必要ですが、替え買えた方たちは大絶賛されている方が多いです。
ロボット掃除機
床を自動で掃除してくれるので、掃除機をかける手間が省けます。
ロボット掃除機が掃除をしてくれている間に、買い物や子供と一緒に遊ぶ時間にもできちゃいます。
おはようございます
夜は寝室、日中はリビングやキッチンと、レンタルしたミニサイズのベビーベッドを動かして過ごしてます。お世話グッズは下段にひとまとめ。70平米の狭い我が家でも、モノが少ないと身軽です
何もない床を今日もロボット掃除機が走ります pic.twitter.com/Z5S0aV8xBe
— りんごまま (@rin5to8mitsu07y) August 18, 2021
注意点として、床にある物を容赦なく吸い込むので、床に物を置かないように注意しましょう。
ええーと。。
帰宅したら大惨事
まさかの泥棒??と思ったけど、ルンバちゃんの仕業でしたねさんざんお世話になってるから文句は言えない。。
ルンバして余計に汚れたのは初体験植物1つダメになってしまったけど何かの身代わりになってくれたと思うことにしよう pic.twitter.com/oCkTEJ5oIN
— ぴよち®︎7m✨(1/13)←39w5d (@piyochi73) June 25, 2020
さらに壁などにぶつかって方向転換するので、その衝撃で物を倒すことがあります。
ロボット掃除機専用アプリをインストールして、外出していても遠隔で稼働させたり、トラブルがあった場合は通知が来るようにはなっていますが、ロボット掃除機が掃除しやすいように部屋のデザインは考慮する必要はありますね。
仕事をしていた時は出勤前に稼働させて掃除してもらっていました。時々アプリからエラー通知が来て、仕事が終わって帰ってみると、コンセントを吸って力尽きてたり、ペットのおもちゃを吸ってエラーを起こしていた事が…(笑)ルンバを稼働させる前にコンセントの線をできるだけ高い位置に置いたり、おもちゃを片付けてルンバに配慮はしていました。
面倒な気持ちもありますが、しっかり吸って綺麗にしてくれるので今も使っています!
食器洗い乾燥機
つい食器洗いって後回しにされがちですよね。
シンクに使い終わったお皿など溜めがちですが、軽くゆすいでセットするだけで洗浄から乾燥まで全てこなしてくれます。
スポンジいらずといってもいいでしょう。
この投稿をInstagramで見る
自分で食器を洗うよりも節水にもなります。工事不要なので卓上タイプがおすすめです。
自動調理器
ほったらかし家電といわれています。
具材を用意して調理機に入れてボタンを押すだけで料理が一品作られています。
自分で一品作っている間にもう一品できているので時短に繋がりますよね。
この投稿をInstagramで見る
レンジ
最近のレンジはフライパンいらずでレンジだけで調理ができます。
2点同時調理やワンボウル料理など、温めるだけではなくて料理がもしてくれるので、お仕事しているお母さんだとすごく助かると思います。
パナソニックの電子レンジ・ビストロ NE-BS1600のワンボウル料理がすごい。
耐熱ガラスボウルにパスタ・水・具材を入れてボタンを押すだけでペペロンチーノが完成。
洗い物も少なくなるし、妻が言うには『キッチンから離れられる時間が増えて助かる』と。 pic.twitter.com/CrJpp61h1R
— たくみ@南信州の花卉栽培農家 (@takumi_0001) December 18, 2019
この他にも布団を干す時短になる布団乾燥機、料理の時短になるブレンダーなど色々な家電製品が家事の時短のためにハイテク化しています。
時短になるから、ハイテクだからだと購入しても自分の生活環境に合っているか確認せず購入してしまうと無駄になってしまう事があります。
床に物をよく置いているのにロボット掃除機を購入しても、毎回、床に置いてある物をロボット掃除機が当たらないように避難させていたら、その手間がかかってしまっては時短になりません。
必ず日常を過ごすうえで時短になる手抜きになるのか考えてから購入しましょう。
そして購入しても使い慣れていないと、逆に使い辛くなることもあると思います。
購入後は取扱説明書は一通り読んだり、色々試しに使ってみるのがおすすめです。
宅配サービス
家電の見直しの他に、食材の買い物の見直してみましょう。
食材の宅配サービス
コープ宅配サービスやイオン宅配サービスなど、各企業の宅配サービスを利用しましょう。
ペットボトル飲料など重い物、トイレットペーパーなどかさばる物を毎度買いに行くのも子供を連れて買い物行くのってすごく大変ですよね。
宅配で運んでもらえれば、必要な文だけ頼むので無駄な買い物をせずに済みます。
この投稿をInstagramで見る
テイクアウト
キッチンを汚さずに済みます。
毎日料理を作っていると、何を作ればいいか思いつかなくなる事があったり、疲れてしまってサボりたくなる時があります。
誰かが作ってくれたご飯を食べたいと思う事もあります。
ウーバーでローストビーフ丼
量多すぎて半分ちょいで断念土曜日のお昼は僕がつくって、日曜日の夜はテイクアウト
家事・育児の負担軽減!
ちびのお風呂はほぼ毎日いれてます pic.twitter.com/QXXD9OUefe— ひで@専業ライター20年選手 (@hide_futsal_) April 4, 2021
たまには料理をお休みすることも必要ですよね。
家事代行サービス
最近は子供がいる家庭はもちろん、一人暮らしの方も家事代行サービス利用者が増えてきています。
毎日掃除はしていても、どうしても汚れが落としきれない所や、ついサボってします場所ってありますよね。
そういう場所の汚れをリセットしてもらったり、作り置きの料理を作ってもらうこともできます。
実母仕事忙しいから手伝えない替わりに家事代行の人を週何回か入れてくれる事になった母乳出るようにって根菜使った副菜たくさん作って貰えてありがたい✨✨ pic.twitter.com/rMWYm9G8gx
— なつ0m←39w4d (@nanatsu_0805) August 24, 2021
実家が遠く助けがなかったので、産後でボロボロなのに家事もしてお世話をして、それで母乳も頑張って作ってなんて、なかなかハードでした…!
初めて家事代行サービス #タスカジ を利用したんだけど、めっちゃよかった!
ひと通りの水回り掃除をお願いして3時間で8000円ちょっと。
自分でやるより圧倒的に早いしきれいだし、家事代行なんてお金持ちが使うものだって思ってたけど年に2回大掃除のときだけ使うとかだったら全然アリだわ…! pic.twitter.com/1uLzWeS0Dn
— よっぴ@おうちで働くママ (@mamalaugh4) August 18, 2018
どこの自治体にも一時預かりなど、産後・育児に対してのサービスがあります。
「家事代行サービスを利用するのはちょっとハードルが高いかも」という方もいると思います。
まず行政サービの案内は、妊娠中、産婦人科で案内のパンフレットをもらうので問い合わせしやすく、比較的安価で利用可能です。
面接や事前登録が必要な場合もあるので、自分が住んでいる自治体へ問い合わせてみましょう。
息抜きしよう!
手を抜ける状態が作れたら、息抜きもしちゃいましょう。
「お母さんも人間」です。
どうしても気持ちがいっぱいいっぱいになってしまったり、一人になりたい時はあります。
その気持ちを否定せず、むしろ尊重してどんどん息抜きしましょう。
子供を預ける
お父さん(パートナー)や親、ベビーシッターなど子供を預けて、自分の時間を作りましょう。
預けることはどうしても気が引けたり、罪悪感をもってしまう事もあると思いますが、思い切って預けてみましょう。
自分の時間を作ることで、心に余裕が生まれます。
今日はベビーシッターさん頼んだから、アロママッサージでぐにゃぐにゃになってくるんだー!!
— てんげんじ@4y&6m (@1y6m2) July 6, 2021
睡眠確保
新生児期だと2~4時間ごとにミルクを与えなくてはいけないですし、幼児期に入ると夜泣きに対応したり、とにかくお母さんは長時間の睡眠がなかなかとれません。
ほとんどのお母さんが寝不足のまま家事育児をこなしています。
寝不足でも平気な方もいれば、寝不足だと体調を崩してしまう方もいますよね。
睡眠不足は頭痛や自律神経の乱れをの原因になり、悪化するとうつ病の発症もとにもなってしまいます。
解明はされていませんが、産後うつ病の原因として睡眠不足による疲労の蓄積も発症の一因と言われています。
仮眠をこまめにとったり、家族に預けて睡眠を確保しましょう。
自分の好きな事をする
自分の時間を作れたら、自分の好きな子を思う存分楽しみましょう。
作れた時間で、友達と遊んだり、アニメを観たり漫画を読んだり、スポーツをしたり、とにかく自分が楽しいと思うことを沢山して、リフレッシュしましょう。
仕事終わりで、近所の映画館に白蛇縁起のグッズ買いに行ってきたよー
再販してた!!
子供たちのお迎えはパパに頼んだ私のオタ活は家族の協力なしにはできません!笑
いつもありがとう— りー୨୧*° (@sakuhoku5) August 20, 2021
この投稿をInstagramで見る
つい子供を優先してしまって、自分のことを後回しにして「お母さんだから我慢する日常」になってしまうと思います。
お母さん(自分自身)も人間なので、我慢すると疲れてしまいます。
我慢するのではなく上手に手抜き、息抜きをして、家事と育児に向き合っていきましょう。
まとめ
家事育児は両立させる必要はありません。
「両立・完璧を目指す」のではなくて、「効率化を目指す」ことです。
「効率化を目指す」にはお父さん(パートナー)への協力体制を作りましょう。ただお願いするのではなくて「家事の細分化」を行う事で、家事の効率化がよりスムーズになります。
家族の協力が難しい場合は、一日の家事の内容のハードルを下げましょう。家事は後回しにできても、育児は一人の人間を相手にしているので後回しにできないからです。
一番重要なことは「自分を褒める」ことで、家事育児に対する気持ちのスタイルを整えましょう。
さらについ家事をサボりたくなってしまう気持ちを優先していいんです。さらに「手抜き」「息抜き」をしていきましょう。
- 時短できる家電製品を使う
- 宅配サービスを利用する
- 家事代行サービスを利用する
- 子供を預ける
- 睡眠時間を確保する
- 自分の好きな事をする
「手抜き」「息抜き」と聞くと、罪悪感を感じてしまう方もいる方と思います。
悪く考えるのではなく、子供や家族と沢山過ごせる手段と思うと前向きに捉える事ができます。
我慢するのではなくて、上手に息抜き手抜きして家事と育児と向き合っていくことで、自然と両立していくのだと思います。
世の中のお母さん、いつもお疲れ様です!これからも手抜き息抜きしながら、家事育児を楽しみましょう!!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 皿洗い2021年10月31日食洗機洗剤を使い分ける事で臭いとおさらば!防臭効果お手入れも紹介!
- 掃除2021年10月22日綺麗なオタク部屋にする秘訣は収納術に秘密あり!隠す?飾る?
- 生活2021年10月4日鳥かごの掃除頻度はどれくらい?丸洗いはいつする?日頃のお世話は?
- 生活2021年9月27日おそうじ本舗で窓サッシと網戸掃除を頼んでみた!必要なかった?体験レポ