簡単3分!?お風呂掃除がエタノールで楽になる!時短カビ予防対策!

何かと簡単で楽に済ませたいと常に試行錯誤を重ねるズボラ独身女の私は、毎日のお風呂掃除がシンプルに嫌いです。

しっかりキッチリ隅々まで綺麗にするという重労働を終えたのにも関わらず何故か、こすっても取れない汚れやカビがあり嫌になります。

ならば、出来るだけ汚れやカビを掃除で綺麗にするのと同時に予防策を立てれば、次の掃除も楽になるのではないかとアレコレ探し、テンションが上がるものを発見しました。

生活の中ですっかり馴染みのある物になったエタノールです。これを使うと掃除や予防に役立つ事が分かりましたので使い方を詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

掃除したのに赤カビ発生!どうして?

梅雨や湿気の多い時期になると、なおさらカビに敏感になり困ってしまいますよねぇ。

特に、自分の体を綺麗にする場所でリラックスタイムにもなるお風呂場では悩みの種。

赤カビは、ちゃんと掃除してるはずなのに何故。。。と、驚くスピード感を持って私にダメージを与えてくれます。頼んでないんですけどねぇ。

頑張って育てたいプランターの植物は直ぐに枯らしてしまうのに、カビは頼んでもないのに勝手に増えるって何だか切ないわぁ~

見えないフリして気付かないフリして放置すると何だか気持ち悪いので、無視もできず疲れた体にムチを打って入浴前の風呂掃除。嫌になります。

さて、掃除は毎日このように欠かさずにしているのに赤カビはどうして早く、ひょっこり顔を出すんでしょうね。原因は何でしょう。

赤カビの原因、それは水でした。いやぁ、言葉になりませんね。水さえあれば赤カビは元気に育っていくそうです。

そもそも、赤カビはカビではなかったんですよ。あのピンクのヌメヌメは、高温多湿で増殖する酵母菌の一種で「ロドトルラ」だそうです。

酵母菌「ロドトルラ」、何か体に良さそう。しかし、当然お風呂で発生しているピンクのヌメヌメは気持ち悪い。でも、人体に悪影響がないそうです。何なら、人の皮膚にもいるらしい。知らない方が幸せだったかも知れない事実。

でも、黒カビの餌になるので全く体に良くない。ダメじゃん。

換気を十分する事が大切というのも分かってはいても、お風呂に窓がないマンションだと換気扇にたよるしかないんですよね。

スポンサーリンク

お風呂掃除の洗剤もう迷ない選び方!

まずは、お風呂用洗剤を使って洗うところからです。最初が肝心、これからの楽得時間を目標にお風呂掃除開始です。

お風呂用洗剤を使って、綺麗に汚れを洗い流すのですが問題発生です。

私、風呂用洗剤の種類が沢山あって、どれを買えば正解なのか迷ったり悩んだりする事が良くあるんですよね。

全体的に、市販の風呂用洗剤なら大体の製品が、それぞれのメーカーが研究を重ねて製造販売しているので、全てがオススメ商品なんでしょうけどね。

特にこだわりもない私なので結局、今月の特別セールみたいな物を買ってしまう事が多いんですよね。

でも、やっぱり黒カビがあるなら、この機会にしっかり専用のカビ取り剤で撃退しておきたいですよね。そうしないと、カビさんへ挨拶するのが早くなってしまいますからね。

頑固汚れがあるなら、今ある汚れを、何汚れか?によって、適した洗剤を使えば簡単に汚れを落とす事が出来るんですよ。

場所 汚れの種類 オススメ洗浄剤
蛇口・石鹸台 水垢・石鹸カス クエン酸(レモンや酢に入っている成分)
床・湯船 垢・皮脂汚れ セスキ炭酸ソーダor重曹(アルカリ性)
タイル目地・ゴムパッキン 黒カビ 塩素系or酸素系漂白剤or重曹

「クエン酸」自体は、安全性が高いと言われていますが、塩素系のものと一緒に使用すると有毒ガスが出るので危険です。扱いには注意して下さいね。

「重曹」は、水に溶けにくいので浴槽を傷つける心配もあり、使用後はキッチリと水で流すか水拭きをする事が必要ですね。水に溶けにくいので、研磨の役割もあるので軽く擦りたい時は最適ですね。

「セスキ炭酸ソーダ」は、手にも優しく水にも溶けやすいので使いやすいですね。重曹と同じくアルカリ性なので油汚れが良く落とせます。浴槽や床の洗浄にピッタリです。

「漂白剤」は、塩素系と酸素系がありますが、塩素系は強くて他の製品と混ざるのも大変危険なので取り扱いも注意しないといけないです。

赤カビと思われていた、私が思っていたピンクのヌメヌメはエタノールで簡単に落とせます

エタノールがなくても、水を流しながら軽くブラシでこすっても落ちる事が多々ありますよね。落ちたように見えていても菌が死滅した訳ではないので、直ぐに復活してピンクになるのでチョット邪魔くさいです。

エタノールを使ってピンク汚れを落とすと、暫く大人しいんですよ。水があれば増える菌だし、やっぱり水洗いよりシュッとひと拭きエタノール除菌が効果ありますよね。

 

スポンサーリンク

お風呂掃除はエタノールを使って安心仕上げ

 

洗い方は、普段通り風呂用洗剤で洗って下さい。大事なのは洗った後なんです。

シッカリと浴室内の洗剤を水で流してしまい、余計な洗剤が残らないようにズボラな私も、ここは手抜きせず念入りに水を流して、後の楽得のために頑張りますよぉ。

お風呂掃除を終えたら、ココからが大事なところ。エタノールの登場です。

エタノール(正式名称はエチルアルコール)には、種類があるのをご存じの方も多いと思います。生活習慣に溶け込んで、すっかりお馴染みさんになりましたよねぇ。

「無水エタノール」に、「エタノール」、「消毒用エタノール」この種類の違いは濃度の違いが大きく、添加物の有無の違いもあるようなんです。

一般家庭で良く使用されるのは、濃度80%位の消毒用エタノールですよね。

消毒用エタノールと消毒用エタノールIPは濃度が変わらないので用途も、殆ど変えなくて良いんです。

ただやはり違いもあります。濃度が同じなら、添加物の有無の違いですよねぇ。そこが違えば、何が変わるのか謎だったんですよ。

 

  • 「消毒用エタノール」は、飲用にも使える。という事は、実際飲まなくても、購入する時は既に酒税がかっているからその分高いんですよね。500mlで1000円代を切る価格で購入出来ればラッキーといえそうですね。
  • 「消毒用エタノールIP」には添加物が入っていて飲めないため、酒税がかからず同じ500mlでも数百円程度で購入出来る低価格設定で購入しやすく、安心して気兼ねなく使えますよねぇ。

安かろう悪かろう。とは限らないって事ですね。飲む訳じゃないし、手指の消毒にも使えるので、同じ効果が期待出来るなら掃除には安い方で良いんじゃないかなぁ。と思います。

この消毒用エタノールを、仕上げに使います。まずは、浴室内の水気を綺麗に拭き取ります

古くなったタオルの最後の仕事です。100均水切りワイパーを使ってから、古くなったタオルで拭くとより、楽に水気を取る事ができますね。

壁、床、天井、全ての水気を丁寧に拭き取るのがポイントです。

道具も上手に使って、安全に作業して下さいねぇ。天井や壁も高い所も、諦めずにフローリング用のフロアワイパーに、布やキッチンペーパーを装着して拭き取って下さい。ここでの手抜きはダメですよぉ~。

私は、面倒だな。と椅子に乗って少し届かず、つま先立ちの背伸び。。危なっかしいな。と気付いたのに、スーパーズボラ発揮して浴槽の縁に足をかけて滑りそうになり、怖い思いをしてしまいました。

浴室全体、水気がすっかりなくなったら消毒用エタノールをシュッシュと吹き付けて仕上げも完璧。

消毒用エタノールを吹き付ける場所は、床上10㎝位の場所は水気が多く残りやすいので、カビが発生しやすい所をイメージして吹き付けると、良いかなぁ。

私は排水溝とか掃除しにくい細かいトコ、カビると落とし難いパッキンとか、普段の掃除で嫌になるところ。って想像して消毒除菌シュッですねぇ。

スポンサーリンク

防カビ予防の効果は天井で決まる!

 

天井の汚れが綺麗に落とせていなければ、せっかくの掃除も無駄になってしまうんです。悲しい。

そんな悲劇を避けるためにも、天井は念入りに掃除をしておきたいところですよね。

天井には、換気扇がついているので面倒ですが乗りかかった船気分で、やっつけてしまいましょうか。

換気扇にカビが残ったままって事があれば悲劇の元になりますから、見たくなくても一度は通る道だと思った私は、覚悟を決めて取り掛かる事にしましたよ。

そこをクリアしたら、後は楽勝です。換気扇をキレイにしたら、やはり消毒用エタノールを吹き付けて除菌、消臭、抗菌をしておくのが良いですよね。

これで、一安心。換気の能力も上がり、浴室の換気が十分に出来ればお風呂掃除も簡単になります。これからが楽しみだぁー。

換気はずっと。窓があるなら、窓を開けて換気する。浴室のドアを拳1つ位開けると、空気の流れが換気扇(窓)に向かって出ていくので換気スピードがあがり、効率も良く節約にも繋がりますよ。

 

フローリング用のフロアワイパーで月に1度位は、天井もカビチェックをして下さいね。

 

その時は、ワイパーに装着した布やキッチンペーパーに消毒用エタノールを吹き付けて天井をなでるように軽く拭いてチェックする方法を取れば、カビチェックしながら除菌と防カビも出来て一石二鳥ですよ。

 

スポンサーリンク

定期的に消毒用エタノール使うと楽になる?

ピカピカになりました。スッキリして晴れやかな気分になりますよねぇ。

普通のお風呂掃除に消毒用エタノールを上手く使う事により、除菌と消臭に加えて防カビ効果まで期待出来るんです。

次の風呂掃除が楽になることが想像できますねぇ。ゴシゴシこすって、浸して、覆って時間と手間をかけてカビの除去。もう、こんな重労働から解放されましょう。

そんな今まで風呂掃除に使っていた時間は、一息ついて優雅にティータイムを楽しむ時間にしましょう。今までの私、ご苦労様です。重労働よ、さようならぁ~。

実家暮らしの気楽な独身の私は、一応気を使い?最後に入浴して、ついでに掃除していたのです。サッパリした後に風呂掃除で、また汗だくになってましたが、これからはこの方法を使って入浴後さっさと風呂場を後にして冷たい飲み物をキューっと美味しく頂きます♪

今後は、家族が入浴する前や休日の隙間時間にササっと風呂掃除を済ませて、入浴はゆっくりとリラックスタイムを満喫したいと思います。

皆さんにも、このスキマ時間にササっと風呂掃除を、是非とも試していただきたいですね。

週に一度の消毒用エタノールで除菌しカビ発生を抑制できるようですが、環境にもよりますのでエタノールは色んな場所で除菌に適しているので少し間隔を短くしても問題ないかも知れませんね。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

~頑固汚れがある時は~

水垢・石鹸カスにはクエン酸、垢・皮脂汚れにはセスキ炭酸ソーダ、黒カビには酸素系漂白剤(安全性重視)を使うのがオススメです。

  • 赤カビは、カビではなく酵母菌の一種で黒カビの餌になるのえ早期発見、さっさと除去しましょうね。
  • ピンクのヌメヌメ(赤カビ)は汚れなので消毒用エタノールで落とせるので、家にあるものを使って便利に使い回しましょう。
  • 浴室内の水気を綺麗に拭き取ったら仕上げに、消毒用エタノール(80%~)を吹き付ける。家庭用の手指先用の消毒用エタノール(IP)が使えますね。
  • 無水エタノールを使うなら薄めて使うのが良いですね。吹き付けたり、汚れ落としに使う前に揮発してしまう事もあるようなので。
  • 入浴後は体のついでに浴室の水気も拭き取り、換気は必須でマメに行うえば仕上げの消毒用エタノール効果が長持ちしますよ。
  • 床には物を置かずに吊るして収納すれば、水の溜まり場がなくなるので良いですね。
  • 換気扇を回し(窓を開け)浴室のドアを拳1つ分位開けると浴室内空気の流れが外へ逃げるスピートがあがり早く換気できるので節約にもなります。試してみる価値アリです。
  • 週に1度は、消毒用エタノールで除菌・消臭効果と共に、防カビ効果に役立てて下さいねぇ。

    入浴後の水気切りは、疲れている時は100均の水切りワイパーでサクッと済ませて、換気はしっかり。と習慣にしてしまえば、お風呂掃除も簡単になりますね。

    防カビ対策もしてあるので、キッチリしっかり風呂掃除も週1位にすれば、日々の掃除はチャチャと済ませても安心です。

    何より、防カビ対策に使っているのが消毒用エタノールというのは、普段から手指に使用している物なので安心安全。

    しかも、消毒用エタノールIPなら安価で購入出来るので家計にも優しいですしねぇ。

    使い方も簡単だし、この万能エタノールならズボラな私でも続けられそうです。

    スポンサーリンク

    投稿者プロフィール

    komika
    komika