クエン酸とアロマでエコ掃除!水回りの汚れがコレ1つで簡単キレイ!

毎日家事や育児に追われる中で、少しでも手抜きしてラクをしたいと思う場面は多々ありますよね。

特に掃除に関しては、トイレやお風呂、キッチンなど場所に合わせて洗剤や道具を変えて作業しなくてはいけないので、掃除用品を買い揃えるのも使い分けるのも大変じゃないでしょうか。

そんな掃除用の洗剤が、たった1種類の物で水回り掃除の全ての場所に使えた、とても便利でラクになると思いませんか。

 

そんな願いを叶えてくれるのがクエン酸です。

 

重曹、セスキ、アルカリ電解水などと共に「ナチュラルクリーニング」と言われているクエン酸は、なぜ水回りの掃除全般に使えるのでしょうか。

そこで今回はクエン酸の特徴から使用時の注意事項、さらにアロマオイルを使って掃除効果を高める方法についてご紹介していこうと思います。

これを読めば、きっとクエン酸を使って水回り掃除をしたくなりますよ。

ふじた
ふじた
家の中に色んな洗剤があり過ぎて、把握出来てない上に収納スペースを圧迫しているのに困っている筆者にとって、クエン酸1つで水回り掃除全てをやれるなんて嬉しい発見です!!

スポンサーリンク

クエン酸が水回りの汚れをキレイにするのはナゼ?

 

水回りの掃除で厄介なのが、蛇口やガラスについたうろこ状の水垢や石鹸カス汚れが簡単には落とせないところですよね。

通常なら専用の洗剤やスポンジなどを使ってゴシゴシこすり落としているのではないかと思いますが、クエン酸を使えば、それらを用意することなくキレイに出来るというのです。

普段から水垢、石鹸カス汚れに悩まされている人ならきっと、「本当にクエン酸なんかであの汚れが落とせるの?クエン酸ってそんなにスゴイの?」と疑ってしまいますよね。

 

実はクエン酸というのは、水回りの汚れに対して効果的な性質を持っていたのです。

 

クエン酸といえばレモンや梅干しなどに含まれている酸っぱい成分なのですが、これは酸性の性質を持っています。

対して、水回りの汚れである

  • カルシウムやミネラルが固まる事によって出来る水垢
  • トイレの黄ばみや尿石
  • 石鹸カスの汚れ

などは、アルカリ性の性質を持っています。

汚れというのは反対の性質のものを使って中和させる事でキレイに落とすことができるので、酸性のクエン酸はアルカリ性である水回りの汚れに対して効果を発揮する事ができるのです。

また、クエン酸には殺菌効果もあるので、汚れを落としつつ殺菌消臭することも可能です。

夏場など暑い時期に、お弁当に梅干しを入れると腐りにくいと聞いた事はないでしょうか。これも、梅干に含まれるクエン酸の殺菌効果によるものなんですよ。

 

クエン酸は口に入っても安全な成分で出来ているからこそ、このような電気ケトルなどにも使用出来ます。こびり付いた水垢汚れが、クエン酸を入れて放置しておくだけでピカピカになっていますね。

 

ふじた
ふじた
酸性アルカリ性が汚れ落としに関係してくるなんて…掃除って科学なんだなぁ

 

スポンサーリンク

簡単!クエン酸水を作ってエコ掃除をしよう

水回り掃除に効果を発揮するクエン酸は、基本的に粉の状態で販売されていますので、掃除で使う際には水に溶かした「クエン酸水」を作って利用すると便利ですよ。

クエン酸水の作り方

〈準備するもの〉
・粉末のクエン酸…小さじ1
・水…200ml
・清潔な空のスプレー容器

〈作り方〉
水200ml
に対して小さじ1杯のクエン酸をよく溶かし、スプレーボトルに詰めます。

ふじた
ふじた
え?たったこれだけ!?

なんと、水に溶かしてボトルに詰めるだけ。これなら面倒な事が嫌いな筆者にも作れそうです。

クエン酸は100均ショップにも売っているので、ボトルと合わせて購入すればお財布にも優しいですよね。

 

使うときはココに注意!

手軽に作れ、安全性の高いクエン酸水ですが、使用する時に気をつけて欲しい事があります。

  1. 塩素系の製品と併用したり混ぜたりしない
    塩素系のハイターやカビキラー、排水溝のぬめり取り洗剤などと一緒に使用すると、化学反応を起こして有毒ガスを発生してしまいます。
    他の洗剤と併用したいときは、塩素系ではないか必ず成分を確認してから使ってください。

  2. 大理石などの石材や、錆びやすい金属(鉄など)には使用しない
    大理石に使うと溶けてツヤがなくなり、鉄に使用すると錆びを発生させる原因となってしまいます。
    ステンレスには使用できますが、その時はクエン酸が残らないよう必ず水拭きしてください。

これらの事に注意すれば安全に使用できる物なので、たくさんお掃除に使ってみてくださいね。

 

実際に掃除で活用してみよう

キッチンの水垢に

水垢の溜まりやすいシンクや食器の水切りかご、調理台などにクエン酸水を吹きかけてスポンジでこすれば汚れが落ちていきます。口に入っても大丈夫な成分で出来ているクエン酸なので、食器の湯垢落としにも使えますよ。

この方法では取りきれなかった水垢には、クエン酸の粉を直接汚れの部分にかけてメラミンスポンジなどの研磨作用のあるスポンジでこすって落としていきましょう。

クエン酸だけなのに、まるで使ってないかのようにピカピカになるので、掃除しがいがあって気持ち良いですね。

 

お風呂場の水垢・石鹸カスに

基本的な使い方はキッチンと同じで、スプレーしてこするだけでOK。石鹸カスや皮脂汚れによってヘドロが溜まった排水口には、クエン酸の粉末を直接振り掛けてスポンジなどでこすると効果的です。

鏡や水栓、シャワーヘッドにこびり付いて上記の方法で落ちない様な水垢には、クエン酸パックをしてみましょう。
キッチンペーパーにクエン酸水を染み込ませた物を汚れを落としたい箇所に貼り付けて、しばらく放置した後に剥がしたキッチンペーパーでこすって洗い流せば、汚れがキレイに落ちますよ。

キッチンペーパーじゃなく、ラップなどでパックしてもキレイに落ちるようです。汚れの部分にクエン酸水を長くとどまらせておく事がポイントですね。

 

トイレの黄ばみ・アンモニア臭に

便器の尿石やタンクの水垢落としには、スプレーして雑巾やブラシで磨けばキレイに掃除できます。便座の裏など、汚れが気になる所にはクエン酸パックをして汚れを落としていきましょう。

また、殺菌効果のあるクエン酸はアンモニア臭の消臭にも効果があるので、床もクエン酸スプレーを使って拭いて、トイレ全体を消臭、殺菌してしまうと良いですよ。

トイレのほとんどの部分の掃除がクエン酸1つでまかなえてしまうので、細かい所も色々と掃除したくなってしまいますね。

 

どの場所の掃除でも基本は「スプレーしてこするだけ」という手軽さなので、クエン酸水を常備しておいて、気が付いたらスプレーして拭き取る習慣を身に付けると汚れも溜まりにくく清潔を保てますね。

 

スポンサーリンク

アロマは香り以外にも効果アリ!

クエン酸水さえあれば水回りの掃除は出来てしまいますが、クエン酸は良くも悪くも無臭です。そこで、もしもこのクエン酸スプレーにアロマの良い香りがプラスされたらどうでしょう。
良い香りに包まれながら掃除する事で、自分自身の気分転換やモチベーションアップになりますよね。

普段はこの様な癒しの目的で使うアロマの香りですが、実はアロマの種類によって、掃除の効果を上げてくれる作用を持つものがあるんです。

多くの種類があるアロマオイルの中でも、水回り掃除にぴったりの物をいくつかご紹介しますので、クエン酸水に加えてみてはいかがでしょうか。

 

1.ティーツリー

ティートゥリー、ティートリーとも呼ばれるこちらは、多くのアロマオイルの中でも特に雑菌やカビを抑制する働きに優れているので、もし1つだけ掃除用にアロマオイルを買い足すとしたら、このティーツリーをオススメします。
水回り全般に使える万能アロマですが、黒カビに対する高い制菌作用が研究で確認されているので、特にお風呂掃除の際に使用するのが良いでしょう。

 

2.レモン

柑橘系に含まれるリモネンという成分が油汚れに強いので、キッチン周りに使用するのがオススメです。柑橘系のアロマの中でも、レモンは特に殺菌・消毒効果が高いので、生ゴミなどの嫌な臭いも消臭してくれますよ。
※肌に付いた状態で光に当たるとダメージを与えてしまう「光毒性」が高いので、クエン酸水に混ぜて使うときは遮光性のあるボトルで作りましょう。

 

3.ペパーミント

ガムや歯磨き粉など、多くの製品で使用されているこちらの香り。爽やかな香りなだけでなく、抗菌・消臭効果が高いので、トイレの雑菌繁殖を抑えたり、アンモニア臭を消すのに最適です。
※妊娠中の方は使用を控えてください

 

上記で紹介した他にも掃除に使えるアロマオイルがあるので、どのアロマにどの様な効果があるか気になる方はコチラの記事も参考にしてみてください。

 

また、これらのアロマをクエン酸水に加える場合は先ほど紹介した作り方と少し異なりますので注意してください。

アロマ入りクエン酸水の作り方

〈準備するもの〉
・粉末のクエン酸…小さじ1
・水…180ml
・無水エタノール…20ml
・アロマオイル…20滴程度
・清潔な空のスプレー容器(出来れば遮光性のもの)

〈作り方〉
全ての材料を混ぜ溶かし、スプレー容器に詰めます。使用する際は、その都度よく振り混ぜてから使ってください。

アロマオイルの量はお好みで調節してください。また、オイルは1種類入れるだけでなく数種類混ぜてもOKですので、自分の好きな香りや効果に合わせて調合してみるのも楽しくて良いですよ。

 

スポンサーリンク

まとめ

ただただ酸っぱい成分なだけだと思っていたクエン酸。

実のところは、酸性のクエン酸はアルカリ性の汚れに強い事から水回りの掃除全般に使用できる、万能なエコ洗浄料でした。

 

しかも掃除に使う「クエン酸水」は、用意するものも作り方もとても簡単です。

・粉末のクエン酸…小さじ1
・水…200ml

 

この2つを混ぜ、清潔な空のスプレーボトルに詰めるだけで出来てしまいます。

また、ここにアロマオイルと無水エタノールを加えた「アロマクエン酸水」にすれば、良い香りに包まれるだけでなく殺菌や消毒の効果を高めることが出来るのでオススメですよ。

 

塩素系の洗剤との併用や、大理石や錆びやすい金属への使用をしなければ、クエン酸は肌に付いたり口に入っても安全な成分で出来ているので、小さい子供のいるご家庭でも安心して使用出来ますね。

たった1つで色々な所が掃除できてしまうクエン酸水。多くの洗剤の管理や購入がわずらわしいと思っているなら、この機会に手作りしてエコでラクなお掃除に切り替えてみませんか。

アロマオイルの効果についてはコチラもチェック

スポンサーリンク