壁紙の汚れはかなり頑固!!特殊な洗剤でごっそり落とすには??

毎日暮らす部屋の中で、実はあまり手入れされないのが壁紙。床の掃除はこまめにやっても、壁の掃除ってあまりしていない方も多いのでは。

目に見えて汚れることの少ない壁紙。しかし、こまめにお手入れしないと日々の手垢や皮脂汚れ、カビによる汚れで後悔することに…。

さらに、子供が壁に落書きしちゃった時、なるべく早く落としたいですよね。そんな時、どんな洗剤を使ったらいいのか、徹底解説しちゃいます。

退去するときに、壁紙掃除で一苦労した
haramiが紹介するよ。

スポンサーリンク

日常的にがっつりお手入れが必要??

床掃除は頻繁に行うけど、壁掃除も日常的にやるべきなの?と、床掃除に比べたらもっとやるべきでは…と気になってしまいますよね。

でも、床に対して壁はそこまで気を使わなくても大丈夫です。ただ、壁は汚れが蓄積していくとどんどん黒ずんでいきます。そうなる前に簡単で定期的なお掃除で綺麗を保ちましょう。

簡単で定期的なお掃除で大丈夫?目に見えない汚れを取るためにもがっつりお手入れした方がいいのでは?

いえいえ、やるべきことは月に1回の簡単なお掃除です。ハンディモップでホコリを落とした後に硬く絞った雑巾で水拭きしてあげてください。

小さなことからコツコツと!
定期的にお手入れしてたら、綺麗が長持ちするんだね。

 

スポンサーリンク

壁紙に黒ずみが!正体は何?

壁紙が少し黒ずんでる…なんて事ありますよね。派手に汚した覚えはないのに、年々黒ずんでいくその正体は、油汚れです。

キッチンの壁ならまだしも、リビングで油汚れ?と思いますよね。しかしリビングでも油汚れは十分発生してしまうのです

小さいお子さんが走り回って壁に手をついたとき、何気なく電気を消すときに、無意識のうちに壁に手をついていることって多いんですよね。つまり、日常の積み重ねから生まれる手垢・皮脂汚れなのです。

引っ越すときに何気なく壁を見たら、汚した覚えはないのに思ってたより汚れてたよ!
余裕を持って掃除を始めたからよかったものの、
ギリギリに掃除し始めてたら焦ったなぁ。

 

スポンサーリンク

油汚れには特殊な洗剤????

壁紙の汚れって一体どうやって落とせばいいんだろう…と悩む必要はありません。実はアレを使えば簡単に汚れが落ちちゃいます。それはズバリ、食器用中性洗剤です。

えっ!壁紙用の特殊な洗剤とかじゃないの?

もちろん壁紙用の洗剤も存在します。でも、わざわざ買いに行くのって面倒じゃないですか…。家の中にあるもので簡単にお手入れを済ましちゃいましょう。汚れを効率よく分解していくには食器用洗剤を使うのが吉です。特に食器用中性洗剤は壁を傷めにくいためオススメです。

対 油汚れのお掃除手順

壁の黒ずみ汚れを落とすために準備するものは

・雑巾 2枚

・食器用中性洗剤

なんとこの2つだけ。雑巾が2枚なのは水拭き用・乾拭き用です。

 

壁掃除用の特別な洗剤とかがあるのかと思ってた!
思ってたよりも手軽に掃除できちゃうんだね。
油汚れのお手入れ手順!
①水で濡らして硬く絞った雑巾に数滴、食器用中性洗剤を垂らします。
②①の雑巾で壁を拭いていきます。
③①の雑巾を水で洗い硬く絞った後、もう一度水拭きしていきます。
④乾いてる雑巾で乾拭きします。
力を入れすぎちゃうと傷をつけてしまうこともあるので、優しく丁寧に拭いてあげましょう。月一の簡単なお手入れにこのお掃除方法さえ覚えておけば、基本的には怖いものなしです。しかし、日々の蓄積からではない、イレギュラーな汚れもありますよね…。そんな困った汚れの対処法も、ここで解決していきましょう。

 

スポンサーリンク

それでも落ちない頑固な汚れ!

先ほどのお掃除方法でも落ちない、困った汚れにはそれぞれにあった対処法をしていきましょう。汚れの傾向に合わせていけば、実は簡単に落ちるもの多いのです。

ここでは、さらに先ほどのお掃除方法では落ちないひどい油汚れカビ・そして落書きの3つにあった対処法をピックアップします。

ひどい油汚れには洗剤じゃない??

先ほどのお掃除方法でも落ちないような頑固な油汚れには、洗剤をもっとたくさん使えばいいんじゃない?洗剤数滴だから落ちないんじゃない?と考えた方はストップ!そのままでは壁紙があわあわになってしまいます。

かといって、手垢や皮脂・そしてタバコのヤニ汚れは頑固なものが多く、なかなか落ちてくれませんよね。そんな時は、無理に食器用洗剤だけに頼らなくても大丈夫。ここはひとつ、お掃除する人皆の味方・重曹に一肌脱いでもらいましょう。

重曹を使ったお掃除の方法

①ハンディモップなどで壁紙のホコリを落とします。

②硬く絞った雑巾で軽く水拭きをします。

③重曹水(水100mlに小さじ1の重曹を混ぜたもの)を汚れたところを中心にふりかけます。

④②の雑巾でもう一度水拭きします。

⑤乾いた雑巾で乾拭きします。

小さいお子さんがいる家庭だと、洗剤を使うのに抵抗がある人もいるよね。
そんな人は先に紹介した食器用中性洗剤をすっ飛ばして重曹水でもいいよ!

忙しい人は自分で重曹水を作らなくても、スプレータイプの重曹水が既に売ってます。忙しい人もめんどくさい人も、スプレータイプで時間短縮しちゃいましょう。日常的な家事はなるべく楽しちゃいたいですよね。

その黒ずみ、もしかしてカビじゃない?

拭いても拭いても落ちる気配のない黒ずんだ汚れ…もしかするとそれ、カビかもしれません。重曹水でも実はある程度落ちるカビ。しかしそれでも落ちないとなると、かなり頑固です。そんな時は市販のカビ取り漂白剤の出番です。

カビの根本からごっそりやっつけてしまうには、カビ取り漂白剤を使うのが手っ取り早いです。

ただ、色物・柄物の壁紙は色落ちしてしまう可能性があります。まずは端っこに試して様子を見てみましょう。漂白剤のため色落ちの心配があるものの、元の綺麗な壁紙に戻すことが可能です。

色落ちが心配!って人はもうちょっと重曹水で頑張ってみよう。

落書きには化粧落とし???

ちょっと目を離した隙にボールペンやクレヨン・油性ペンで壁に落書きされてしまった!なんて事ありませんか。因みに私は落書きしていた側の人間です…。((お母さんごめんなさい))

 

我が家の場合はふすまに落書きをしていたので(穴もだいぶ開けていたので)貼り替えるかぁ…、で済みました。しかし壁に落書きとなると、そうはいきませんよね。

クレヨンなどは油汚れと同じ部類なので、食器用中性洗剤もしくは重曹水で落ちることがほとんどです。しかしそれも効かない手強い汚れの場合、除光液やクレンジングオイルを使うといいのです。

除光液やクレンジングオイルは油を分解する力を持っています。軽く汚れの上から塗って拭いてあげると、綺麗に落ちますよ。

ただ、ここで気をつけたいのが除光液・クレンジングオイルも漂白剤と同じで色落ちする可能性があります。色物・柄物の壁紙に使う時は注意が必要ですね。

 

スポンサーリンク

壁紙の汚れを落とそう!の前に…

それでは早速壁紙の汚れを落とすぞ!と硬く絞った雑巾を一度置いてください。なぜなら、お掃除をする前に確認しなくてはならないことがあるからです。それは、壁紙の素材です。

壁紙の素材によって汚れの対処法が違うのです。現代の家庭で使われている壁紙のほとんどはビニールクロスです。ビニールクロスかどうか、確認するには、水を数滴壁紙に垂らしてみてください。その水を弾けば、その壁紙はビニールクロスです。

ビニールクロスであれば、硬く絞った雑巾や、洗剤を使ったお掃除をすることができます。

しかし、和紙や布が使われている家もあれば土や砂が固められた懐かしの壁もありますよね。そう言った壁の場合、同じお手入れ方法が使えません。特殊なやり方が求められてしまうので、プロに依頼することをオススメします。

スポンサーリンク

まとめ

一見綺麗に見えても、実は日々汚れが蓄積していってる壁紙。一度よくみてみると、思っているより汚れているところがあったりします。しかし、一気に全部を掃除するのは大変ですよね。

月に一回ハンディモップでホコリを落としてから軽く水拭き

これの積み重ねで、綺麗が長持ちする壁紙になっちゃいます。さらにお手入れする時は

食器用中性洗剤

重曹水

漂白剤

除光液・クレンジングオイル

汚れに合わせてこれらを使えば、簡単にスルンと落ちちゃいます。大掃除や引っ越しの時だけ気にするのではなく、お友達を家に呼ぶ前にもサラッとやってみると、おうちの印象が違って見えますよ。壁紙が綺麗になると、何気ない日常も明るく彩ってくれます。定期的に簡単な壁紙掃除を日常に取り入れてみましょう。

 

スポンサーリンク