防カビテープって何!?貼るだけで効果抜群な場所とは?!

最近「マスキングテープ」が様々な場所で使われているのをご存知でしょうか。

カラフルなものはシールとしてお手紙や手帳に貼ったり、プレゼントのラッピングとして使用されたりしていますが、最近では白いマスキングテープを掃除に活用するのが注目されています。

そこで今回新たに出てきた『防カビテープ』とはどんなものなのでしょうか。

名前からするとカビを防いでくれるテープのようですが、「どこに貼ると良いの?貼ることで本当にカビや汚れを防いでくれるの?」という疑問に答えていこうと思います。

掃除をいかに楽にするかは主婦の永遠のテーマですよね。
これを貼るだけで掃除の手間が減るならぜひとも採用したいです!

 

スポンサーリンク

防カビテープって?

「防カビテープ」としてネット検索すると、様々な商品がでてきます。

すべてに言えることは、あくまでもカビ予防なので、現在あるカビを除去することはできません。

さらにカビを防止するだけでなく、上からカバーすることによって油汚れやほこり除けもしてくれる優れものです。

 

それではどんなものがあるのか気になると思うので、3つの商品をご紹介します。

色は透明の貼っていることが目立ちにくい商品が多いようです。

 

例えば、こちらは透明な太めのテープです。

出典:https://www.amazon.co.jp

アクリル製の透明な粘着テープとなっており、ガラスやタイルに使用可能で優れた防カビ機能がついています。

透明度も高く、変色もしにくく長持ちするようです。

タイル、ガラス、プラスチック、金属など滑らかな表面に貼り付けます。

 

 

次に気になるのが「ダイソー」で販売されているこちらの商品です。

ダイソーで100円で販売されているお安さもあり、かなり人気のようです。

店舗では売切れが続出しているようなので見つけたら迷わず買っといた方が良いでしょう。

色は白・黒・グレーの3色展開です。白色は幅が広いタイプが新登場したようですね。

我が家でもたまたま見つけたのでもともと白い洗面台のコーキング部分にグレーのテープを貼りました。
白だけの空間でなくグレーが良いアクセントになったと自己満です♪

どちらかと言うとマスキングテープに近く、先程の透明の製品より薄くて手でも簡単に切れるような商品です。

ですが、手で切ると端の方から引っかかりができ、はがれやすくなってしまうので

ハサミを使い、先端が真っすぐになるように切りましょう。

 

その他にもこんな可愛い商品もありました。

出典:https://item.rakuten.co.jp

こちらの商品は中央にくぼみがついているので、画像のような垂直の面への貼り付けがしやすい工夫がされています。

他の商品に比べ厚みがあるようです。

 

防カビテープは、色や素材で様々な商品が販売されています。

その場に馴染むように同色の物を使用したり、あえてデザイン性のある物を貼ってみたり、いろいろ試してみると楽しそうですね。

 

スポンサーリンク

どこに貼れば良いの?

主な使用場所は洗面所・キッチン・浴室・水回りの隙間などに使用すると効果を実感できます。

具体的にどんな場所に貼ると良いのか順番に説明していきます。

浴室に貼る

浴室の場合は貼ると良い場所がたくさんあります。

 

私の浴室一番のおすすめはエプロン部分です。

この投稿をInstagramで見る

たら(@y.a____home)がシェアした投稿

普段なかなか掃除をする場所ではないうえに、気付きにくいのがこのエプロン。

ここにテープを貼るだけでカビや汚れがつきにくくなり、掃除の頻度が減らせるのならぜひともやってみようと思いました。

 

その他に、脱衣室とお風呂場へつながる隙間部分です。

出典:https://roomclip.jp

ここも良く見るとほこりがたまりやすい箇所なのでおススメです。

 

次に、お風呂の扉です。

出典:https://roomclip.jp

ここもつなぎ目の掃除はなかなかやりづらいので、事前に貼っておくと掃除の手間が省けるでしょう。

 

意外と見落としがちなお風呂の給湯スイッチ部分もおすすめです。

出典:https://roomclip.jp

これも手軽に交換できるものではないので、カビや汚れができてしまったら諦めるしかないですよね。

事前に予防しておいて損はないはずです。

 

 

お風呂場は水気があり、コーキングなどの消耗も早い場所です。

事前に貼っておくことでコーキングを保護する効果もあるのは嬉しいですね。

 

洗面所

出典:https://roomclip.jp

洗面台のコーキング部分に貼ります。

家族だけでなくお客様も目にする場所なのでここはこまめな掃除を目指したいですよね。

ほこりやカビの防止に役立つので汚れが目立ちそうな部分には貼っておきましょう。

 

キッチン

出典:https://roomclip.jp

キッチンはIHやガスコンロの周りに貼ると良いです。

キッチンではカビより油汚れが気になりますよね。

ここの隙間にテープを貼ると油汚れ、飛び跳ねる調味料をしっかりガードしてくれます。

これで子供たちのお手伝いも怖くないですね!

 

ダイソーの公式Instagramでは、活用法も詳しくご紹介されていました。

今回ご紹介した場所以外にもいろいろな場所の紹介がされていますのでぜひ参考にしてみて下さい。

 

 

 

まずは、カビが発生しやすい水回りをメインに貼ると満足度が高いです。

特にパッキンやコーキング部分に貼っておくのがおススメです。

水回りの白いところにはテープを貼ると覚えておくと良いでしょう。

 

スポンサーリンク

どれくらいで変えたら良い?防カビ効果も本当にある?

あまり長期間貼っておくと大事なお家に「はがし跡」が残ってしまう可能性があるので、長期間貼りっぱなしにするのは止めた方が良いです。

大体みなさん、2~3か月を目安に張り直しをされているようです。

 

また、こちらの動画ではダイソーのカビ防止テープを3か月貼って使用した結果を紹介されています。

動画の 1分50秒からはがし始めるのですが、結果に驚きです。

 

 

まずは2~3か月で様子をみてみると安心かと思います。

 

 

また、防カビ効果があるのか?という点ですが、やはり普通のマスキングテープより防カビ加工が施されているものの方が予防効果はあるようです。

マスキングテープ・防カビテープどちらの場合もこまめに張り替え、テープはがれによる汚れ具合や、はがし跡を確認することが大事です。

 

スポンサーリンク

早速貼ってみよう!

「貼る場所も効果もわかったし、それじゃあ早速貼っていこう!」

と思ったあなた。今のまま上から貼っていくのも良いですが、掃除をして綺麗な状態で貼ると、次にはがしたときにとても気持ち良い結果が待ってます。

掃除をして、綺麗にしてから貼っていくのがおすすめです。

用意するもの
  • ぞうきん
  • 歯ブラシ
  • カビ取り剤(カビがある場合)
  • 手袋
  • 中性洗剤など(貼る場所に適した洗剤)

 

以上のものを用意したら掃除を行い、その後貼る作業にうつります。

 

貼る際の注意点は以下の4つです。

1:カビがあれば貼る前にしっかりカビ取りします。

テープにはカビを除去する効果はありません。

 

2:貼る場所の汚れ・水分をしっかり取り除きます

ホコリや油分があるとテープが密着できません。

 

3:角部分は汚れがいちばんたまる場所でもあり、貼りにくい部分です。

小さくカットして貼るとしっかりカバーできます。

 

4:ピンと伸ばしながら貼っていき、最後はハサミで切ってください。

手で切ると端の方から引っかかりができ、はがれやすくなってしまいます。

これで、次にはがした時の感動が待っているでしょう。

 

次にはがすのが楽しみ~♪

 

スポンサーリンク

まとめ

防カビテープについてまとめてみます。

 

まとめ
  • テープの種類は色々あり、その場に馴染む色やデザイン性のある物など種類は豊富。
  • カビを予防してくれ、汚れやほこりを防ぐ効果もある。
  • 使用場所は浴室・洗面所・キッチンなどの水回りに貼ると効果抜群。
  • 貼るときはきちんと掃除を行い、綺麗にしてから2~3か月おきに貼っていくと良い

防カビテープは手軽に掃除の手間を省いてくれる画期的な商品だと感じました。

まずは手軽にダイソーの商品から試してみて、貼り方や貼る期間に注意しながら活用しようと思います。

そして、はがした時のあの感動をぜひ味わってみたいです。

スポンサーリンク

投稿者プロフィール

Taniguchi
Taniguchi
コスパが良い商品に目がない、ズボラ主婦です。
3人の子どもを育てつつ、記事作成しています。