掃除で節約!昔の知恵をおばあちゃんに教わろう!実はアレも使える!

生活から絶対になくすことができないお掃除。

絶対にしなくてはならないですがどうにか節約できないか。ドケチな私は日々そんなことを考えています。

掃除が嫌なあなたも、お金をかけたくないあなたも「おばあちゃんの知恵」で楽にエコにコスパよくしてしまいましょう。

今回は役立つおばあちゃんの知恵をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

実は掃除に使える「捨ててはいけないもの」

使い終わったら、汚れたら、ゴミとして出たら、すぐにゴミ箱に「ぽいっ」としていませんか。もしかしたらそれ、掃除に使えるかもしれません。

ゴミとして出ても掃除で使えるモノは多いのよ。どんどん活用していかなくちゃ。

掃除に使えるモノ7選
  1. お米のとぎ汁
  2. 新聞紙
  3. 柑橘系の皮
  4. ラップ
  5. 大根の切れ端
  6. お茶がら
  7. コーヒーの粉

うわー。捨てているものがたくさんあります。もったいないことしたなぁ。

以下では、実際の使い方をそれぞれご紹介します。

 

スポンサーリンク

昔の知恵①【お米のとぎ汁】

お米のとぎ汁は「汚れを落とす」のに効果的です。油汚れも落としやすくしてくれます。

フローリング掃除

フローリングの掃除を普段何で行っていますでしょうか。

専用床拭きシートを使用したり、洗剤を使用したりと方法はたくさんありますが、なんと床掃除にはお米のとぎ汁が使えてしまうんです。

今まで専用のシートや化学洗剤、ワックスで行っていたものをお米のとぎ汁に変えることで安心安全にフローリングをきれいにできるだけでなく、わざわざ掃除用具を購入しなくてよいので節約にもなります。

掃除の仕方はいたって簡単よ。お米のとぎ汁を布に染み込ませてフローリングを拭くだけ。簡単でしょ。

お米のとぎ汁に含まれるぬかの油で汚れを落し、さらにワックス効果で床をカピカにすることができます。

無洗米には米ぬかの成分がないからね。注意するのよ。

食器洗い

食器を洗剤で洗う前にとぎ汁に入れ軽く洗います。そうすることで油汚れが落ちやすくなります。洗剤の節約になります。他にも油がこびりつきやすい電子レンジなどもとぎ汁でサッと拭くことで油汚れが落ちます。

 

スポンサーリンク

昔の知恵②【新聞紙】

新聞紙は昔からたくさんの場面で掃除を助けてくれた必需アイテムです。新聞紙の荒い繊維は埃や汚れをきれいに取り除いてくれます。

網戸の掃除

「洗濯をしよう!」と思った日に限って雨。そんな日もありますよね。

そんな時こそ「網戸の掃除」をするのよ!

そうです。そんな雨の日こそ「網戸の掃除」をするのです。

網戸の掃除には新聞紙が大活躍します。

まず、網戸の網目に入り込んだ埃や汚れを雨の力で流してしまいましょう。

雨で落としやすくなった埃を新聞紙で拭き取ります。

網戸が湿っているうちに「水で濡らし、くしゃくしゃにした新聞紙」で網戸全体を拭くのよ。がしゃがしゃと拭くのがポイント。豪快にね。

新聞紙で豪快に網戸を拭くことで雨で流しきれなかった埃や汚れがとれます。網戸も雨と新聞紙の力でピカピカにしてしまいましょう。

汚れを落とした後そのまま捨てられるので新聞紙は楽ですね!

新聞紙の効果と活用方法

網戸の掃除だけでなく、新聞紙はいろいろな場所の掃除に役立ちます。

新聞紙はどんな効果があるの?

新聞紙に使われている紙の繊維はとても荒く、水分や、埃、汚れを吸着しやすいのです。また脱臭もしてくれます。

  • 埃、汚れの吸着効果
  • 湿気対策効果
  • 防臭効果
  • 新聞紙のインクには艶出し効果

こんなにもたくさんの効果があるのよ。

いろいろな掃除に使えそうですね!

新聞紙の活用方法
  • 玄関の掃除は濡れた新聞紙でする。(埃、汚れの吸着効果)
  • 玄関の靴箱の下に新聞紙を敷けば湿気取りになります。靴のにおいを防ぐ防臭効果も期待できます。(湿気対策効果)(防臭効果)
  • ゴミ箱に丸めた新聞紙を入れれば防臭してくれる。(防臭効果)
  • ガラスを新聞紙で磨けばピカピカになります。(艶出し効果)

 

スポンサーリンク

昔の知恵③【柑橘系の皮】

柑橘系の皮には掃除に効果的な成分が含まれています。用途に合わせて色々使えるので便利です。

まな板の黒ずみにはレモンの皮

レモンにはクエン酸が含まれています。クエン酸には「漂白作用」があり、黒ずみを消してくれる効果があります。

レモンの皮をまな板に擦り付けるだけで済むのよ。

とても簡単ですね!私でもできそう!


まだまだレモンの皮は使えるのよ。シンク、水道の蛇口などステンレス製のものについた水あかなどの汚れもレモンの皮で落とせるの。とてもピカピカになるのよ。

油性ペンの落書きにはみかんの皮

机の上の落書きにはみかんの皮がおすすめです!みかんの皮に含まれるリモネンという油分が油性ペンなどの落ちにくい汚れをきれいに落としてくれます。

使い方はいたって簡単です。みかんの皮の外側、オレンジ、黄色の方を汚れた部分に付け擦ります。汚れを落とした後はしっかりと水ぶきをしましょう

 

スポンサーリンク

昔の知恵④【ラップ】

【シンクを洗う時にはスポンジの代わりにラップ】

ラップの捨て時に困ったことはありませんか。

私はとてもドケチなので一度使っても、まだ綺麗なラップの場合は汚れるまで使用してしまいます。

何回使用しても「まだきれいなんだよなぁ」と捨てるタイミングがわからない 汗

不衛生かもしれない。と思いつつも捨てられない。

そんな時に、まだ使えそうなラップを思う存分汚して捨てられる方法がありました。

なんとラップがスポンジになってしまうのだとか。

使い方はラップをクシャクシャにして食器用洗剤をつけるだけです。そのままシンクをラップで擦り洗いしてください。

ラップはとてもソフトな素材ですのでシンクを傷つける心配がありません。またシンクだけでなくフライパンを洗うのにも使えます。

ラップをみかんやレモンなど柑橘系のフルーツの皮と一緒に揉んでから使うとよりピカピカになります。

柑橘系の皮にはね…


油性ペンの汚れも落としてくれるリモネンという成分が入っていて食品の油も落としてくれるんですね!


わかってるじゃない。その通りよ!


ラップでフライパンなどの油汚れを取ることでスポンジが油でギトギトになるのも防げます。また、泡立ちにくいので洗剤の節約にもなり、良いことだらけですね。

 

スポンサーリンク

昔の知恵⑤【木材家具の黒ずみには大根おろし】

手垢などの汚れで黒ずんでしまった木材家具などは大根おろしで汚れを落とすことができます。大根おろしには「脱色」の効果があるため、手垢などで黒ずんでしまった色素汚れを取り除くことができるのです。

掃除方法は大根おろしに浸した布をしっかりと絞り家具を拭くだけです。大根の皮も使用でき、皮はガラス窓についた手垢などの汚れを取り除きピカピカにしてくれます。

大根をわざわざ買う必要はないのよ。切れ端で十分!


家具だけでなくもお家の柱などの黒ずみも落とすことができますね!

 

スポンサーリンク

昔の知恵⑥【お茶がら】

畳全体の掃除にはお茶がら

畳は自然素材でとてもデリケートです。化学的洗剤を知らないうちに使用して畳が台無しになってしまうなんてことも。また、怖くて掃除ができずに掃除機だけかけるという方も多いのではないでしょうか。

そんな時に役に立つのがお茶がらです。

湿ったままのお茶がらを畳の上に巻いて掃除機をかけます。室内用のほうきで掃くのも良いです。湿ったお茶がらが畳の上の細かい埃や汚れを吸着してくれます。

またお茶の葉には消臭効果、殺菌効果があります。畳を見えないところまできれいにできるのです。

畳は水分に弱いので掃除のあとは窓を開けて風通しをよくししっかりと乾燥させるのよ。


お茶がらは子供にも安心ですね!


畳の黄ばみや日焼けには酢

畳の変色には酢が有効です。お湯:酢を2:1の割合で希釈したものを黄ばみの目立つところに吹きかけます。乾いた布で乾拭きをします。よく乾燥させて終わりです。

全体的に行いたい場合は1Lのお湯に大さじ1の酢を加え、布に染み込ませます。よく絞ってから畳の目に沿って拭きます。風通しをよくし畳をしっかり乾燥させましょう。

雨の日ではなくよく晴れた日に行うと乾燥させるのも楽ですね!

スポンサーリンク

昔の知恵⑦【木材家具のキズにはコーヒー】

家具のキズを目立たなくするためにはコーヒーがおすすめです。

コーヒーには着色効果があるため木材のキズに擦り込むことによって茶色く染まりキズを目立たなくすることができます。もちろんインスタントコーヒーでもできますのでぜひ試して見てください。

染め方は液状のコーヒーを綿棒などに付け、傷の目立つ部分に擦り込むだけです。

コーヒーの濃さを調整し木材の色に合わせて着色しましょう。

また、シミがついてしまったTシャツなどをコーヒーで染め、シミを目立たなくしてしまうこともできます。

コーヒーで染物をする方がいるほどコーヒーは使用されています!いろいろな場所で使えそうですね!

他にもコーヒーを使用できる場所はたっくさんあるのよ。ぜひ見てみてね。

コーヒーの粉の効果
  • 消臭効果
  • 油汚れ除去
  • 錆止め効果

詳しくはこちら

 

スポンサーリンク

まとめ

それぞれの効果
  1. お米のとぎ汁:油汚れ除去、光沢効果
  2. 新聞紙:汚れ除去、吸水効果、光沢効果、防臭効果
  3. 柑橘系の皮:漂白効果、油汚れ除去
  4. ラップ:スポンジ効果
  5. 大根の切れ端:脱色効果
  6. お茶がら:汚れ除去、消臭効果、殺菌効果
  7. コーヒーの粉:染める効果、消臭効果、油汚れ除去、錆止め効果

今回は節約にもなる昔の掃除の知恵をおばあちゃんに教えてもらいました。昔は洗剤なんてありません。ですのでいろいろと工夫して掃除もしていたんですね。

おばあちゃんありがとうございました!

それぞれの効果を知ればより活用方法が広がるのよ。いろいろ試してみてちょうだい。


スポンサーリンク

投稿者プロフィール

Redman
Redman