換気扇にオキシクリーンを使うと失敗する!?知っておくべき原因と対策

アナタの家の換気扇きれいですか。

今、「ドキッ」としませんでしたか。アナタは最近、換気扇の掃除をやっていませんね。

換気扇はキッチンやお風呂場、トイレなどにありますが、どこの換気扇も掃除しにくくて汚れやすいものですよね。

特にキッチンは油汚れでベトベトなイメージがついてて、見たり触ったりするのも尻込みしますよね。

しかしそんなアナタもご存じかもしれません、「オキシクリーン」。

なんでも手軽にきれいになる酸素系漂白剤で、「オキシ漬け」という言葉ができるほど世間に認知されています。

でもその便利で最強なはずの「オキシクリーン」での換気扇の掃除に失敗談があると聞こえてきました。

その失敗の原因と対策を徹底調査しました。

 

スポンサーリンク

オキシクリーンとは

オキシクリーンって何なの。聞いたことはあるんだけど。

まずは、そこからだね。オキシクリーンは世界でも使われている漂白剤の名前なんだ。

出典:https://www.amazon.co.jp/

オキシクリーンとは、酸素系漂白剤です。アメリカ製のオキシクリーンと、日本で売られている中国製のオキシクリーンがあります。

アメリカ製のものは界面活性剤が入っていてよく泡立ち、洗浄力が高いというメリットがあります。

日本でよく売られている中国製のオキシクリーンは、界面活性剤が入っていないため泡立ちが少なく、すすぎがラクというメリットがあります。

漂白剤というのはわかったよ。でもそんなに商品名が広まるほどすごいの。

オキシクリーンは普通の漂白剤と違い、洗濯にも使えるし、環境にもやさしいんだ。

オキシクリーンは自然界に存在するシンプルな素材を使っていて、環境負荷が少ない商品だといわれています。

これからの地球にやさしいアイテムとして注目を浴びています。

そのオキシクリーンが支持される効果の数々はこちらです。

オキシクリーンが支持される理由
酸素のパワー:オキシクリーンを水に溶かすと酸素の泡がたっぷりと放出されて、頑固なシミや汚れを浮き上がらせて分解、汚れを落とすことができる。
消臭パワー:オキシクリーンの過炭酸ナトリウムから発生する活性酸素が、ニオイの元になる汚れを分解、汗のニオイまで消臭してくれる。
染料を脱色しない:洗濯洗剤と使うこともでき、色落ちを気にしなくていい。ウール、ウール混紡、シルク、革製品には使用しないこと。
漂白剤にありがちなニオイがしない:漂白剤はツンとするニオイのイメージですが、オキシクリーンは刺激臭はないので使いやすい。
使い方が簡単:基本的に漬けるだけや入れるだけの使い方で、簡単で使いやすい。
手軽に使える漂白剤って感じかな。
それどころか、洗濯にも使えて消臭まで。漂白剤のマルチタレントだね。

スポンサーリンク

換気扇にはオキシクリーンが使えないのか

そんなに効果の高い漂白剤なら、汚れのひどい換気扇に使いたいと思うのは当然ですよね。

しかし、オキシクリーンを換気扇に使って失敗したという噂があるのも事実です。

使えない理由を教えてよ。

失敗の原因を知れば、成功のカギとなる。

オキシクリーンの持つ強力な洗浄力で、「万能」と思いがちですが実は使ってはいけない素材があるんです。

オキシクリーンの注意事項に使用不可の素材が載っています。

オキシクリーンが使えないもの
  • 水洗いできないもの
  • ウール、ウール混紡
  • ペルシャ製カーペット
  • 革製品
  • 宝石
  • シルク
  • 金属全般
  • ジュート、チーク材、仕上げ木材等

んー結構いろいろあるね。金属全般って、換気扇は金属だよね。

そうなんだ。つまり、換気扇は金属のものはダメなんだよ。

あれ、成功してる人もいるみたいだね。

これは、塗装面が守っているからなんだ。つまり、塗装が剥げたものはダメ。あと、アルミ製はダメだからね。

もし、塗装が剥げているところを見落としてたらと思うと怖いね。

だから、気を付けないといけないよ。
あとは、シンクでオキシクリーンを使うのはおすすめできません。コーテイングが剥がれる恐れがあります。


モグラ先生の言う通りです。シンクをオキシクリーンできれいにするという方法も、インターネットにはあるんですが、コーテイングが剥がれてしまう恐れがあります。

一度輝きを失ったステンレスは元には戻りません。リスクが高いのであまりおすすめできません。

ですから、換気扇をオキシクリーンで掃除する場合は、シンクは避けた方がいいでしょう。

 

スポンサーリンク

オキシクリーン失敗例

注意事項が多くて、よくわからなくなりました。

じゃあ、実際の失敗例を出して注意できるようにしよう。

換気扇の漬け置きの失敗

 

 

換気扇の素材にはアルミが使われることが多く、オキシクリーンを使うと変色する恐れがあります。

換気扇に使うのはおすすめできません。特に塗装が剥げたものは注意しましょう。

 

シンクの掃除

シンクはステンレス製のものがほとんどですが、オキシクリーンは金属と相性が悪く、注意事項にも書いてあります。

特に、フッ素コーティングしてあるものがよくないらしく、コーテイングが剥がれてしまいます。

使ってすぐはピカピカになるのですが、徐々に白くなっていき変色してしまう恐れがあります。

フッ素コーティングしてなければ大丈夫だよね。

そういわれてるんだけど、もとに戻らないと言われたら、使うのは控えるべきじゃないかな。

靴の掃除

靴は布の部分と革の部分があるので、革の部分に使えないオキシクリーンは漬け置きはできません。

布の部分だけに使うのは大丈夫です。

 

怖いね、これは。

ちゃんと使い方は守らんと。お気に入りのものが大変なことに。

 

スポンサーリンク

オキシクリーンで失敗しないために

オキシクリーンは、注意事項さえ守れば万能な洗浄アイテムです。

失敗をせず、便利に使うための注意点をまとめてみました。

正しい分量、時間、水温
  • 洗濯、掃除に使う際の分量は、お湯1リットルに小さじ2以上の濃度が必要

失敗を恐れて、薄めにしてしまうと思ったほどの効果を得られません。

ただし、濃すぎてしまうと色や柄まで落ちる恐れがあるので、分量を守りましょう。

  • 漬けておく時間は20分以上

時間が短すぎると効果が薄まります。もちろん長く漬けすぎると逆効果の恐れがありますが、頑固な汚れの場合は長めに漬ける方がよく取れます。

最低20分を目安に注意しましょう。

  • 最適な水温は40~50度

40度以下だと十分な漂白効果が得られません。

あとは、使えないものに注意すればいいんだね。

そのとおり。じゃあ、換気扇の掃除はどうするのか。それは、オキシクリーンじゃなくて違うもので掃除するんだ。

 

スポンサーリンク

換気扇の掃除には○○

オキシクリーンを使わずにできる換気扇の掃除を紹介します。

漬け置き洗いをするには
  1. ゴミ袋を使い、中に換気扇の部品を入れ、40~50度のお湯を入れる。
  2. 油汚れ用のアルカリ性洗剤を入れ、全体に広げる。
  3. 40~60分ぐらい置く。
  4. 取り出して歯ブラシなどで汚れを落とす。
  5. 乾燥させる。

オキシクリーンの代わりにアルカリ性洗剤を使うんだね。

重曹を使う方法もあるんだよ。

重曹を使った掃除方法
  1. 外した換気扇の全体に重曹をかける。
  2. 2~3時間置き、歯ブラシでこする。
  3. すすいで乾燥させればOK。

重曹は油を吸着し、落としやすい状態に変化させるので油汚れを落とすのに便利です。

重曹ってどんなの。超便利じゃん。


出典:https://www.amazon.co.jp/

重曹はこちら。重曹のほかにセスキ炭酸ソーダを使う方法もあります。

セスキ炭酸ソーダを使った掃除方法
  1. セスキ炭酸ソーダのスプレーを換気扇全体にふりかける。
  2. 30分放置して、濡らした雑巾で浮いてきた油汚れと、残ったセスキ炭酸ソーダを拭き取る。
  3. 乾拭きをし、乾燥させる。

セスキ炭酸ソーダは、アルカリ性が重曹より強いため、よく落ちますが手が荒れやすいのでゴム手袋をして使いましょう。

セスキ炭酸ソーダは重曹より強力なんだね。


出典:https://www.amazon.co.jp/

セスキ炭酸ソーダはこちら。オキシクリーンが使えないものは、同じアルカリ性の重曹や、セスキ炭酸ソーダを使えばいいんだ。

スポンサーリンク

まとめ

  • オキシクリーンは弱アルカリ性の酸素系漂白剤
  • オキシクリーンには汚れを落とし、ニオイも取れる、漂白剤にありがちな強いニオイがないという特徴がある
  • オキシクリーンには使えないものがあり、金属にも使えないため、換気扇は使わないほうがいい
  • シンクで漬け置きなども、シンクのコーティングを剥がしてしまう恐れがあるため、シンクは使わないこと
  • オキシクリーンが使えないものは、重曹やセスキ炭酸ソーダがおすすめ

重曹、セスキ炭酸ソーダを使う場合に注意すること

重曹はアルミ、銅製品、畳には使えません。

セスキ炭酸ソーダは畳、木材、本革などには使えません。

どんなものにも、メリット、デメリットがあるんだね。

どんなものも使い方には注意しないといけないね。

スポンサーリンク

投稿者プロフィール

dorukoma