掃除をしなくて良い!その方法をとは?とても簡単な方法があるんです!

「掃除」って、とても面倒ですよね。いざ取り掛かっても思った以上に時間がかかってしまったり、そもそもどこから手をつけてよいか分からなかったり。

掃除はとても億劫なものです。今回は「掃除」をしたくないという方必見の「掃除をしなくても良い方法」をまとめました。「もの」「片付け」「汚れ」の3つに分けてご紹介いたします。

スポンサーリンク

ものを少なく

ものを減らす

ミニマリストという言葉をご存じでしょうか。

ミニマリストとは「最小限の」という形容詞「minimal」から派生した言葉で、持ち物をできるだけ減らし、本当に必要なものだけで生活するスタイルのことです。

最小限の物だけで過ごしているので、多くの場合掃除の手間がありません。

ミニマリストのメリット

生活にお金がかからない

必要最低限のものしか持たないことを心がけると「買いだめ」の志向がなくなります。なくなるときに、または、なくなったときにその都度買うので出費が抑えられるのです。

また、買う回数が増えるので買う手間をできるだけ省けるように消耗品さえも長く使うにはどうすればよいか考えて使用するようになったり、大事に使うようになったりします。

形のないものにお金を使えるようになる

映画を見に行ったり、友達や家族とご飯を食べたり、旅行に行ったりと【時間】を豊かに使うことができるようになります。

行動がシンプルになる

必要最低限のものしかないため日々の生活の中で使用するものが固定されます。選択の範囲が狭まり時間の短縮、効率化につながります。

私はミニマリストにはなれそうにない!そんなにすぐに物は減らせない!


とは思いましたが、参考になる部分はたくさんあると思います。

ものを減らすことで部屋に置いてあるものが減り、埃がたまりづらくなったり、床が汚れにくくなったりと掃除が楽になります。

また、使うものの選択肢が限られ、「使ったら戻す」に意識が向きます。

ミニマリストの意識をすることで汚れにくい環境を作れ、掃除をしなくても良くなるのです。

トイレのマットや、キッチンの下のマット、玄関マットなど思い切ってなくしてみようかなぁ

ものを下に置かない

ものを減らすとはいってもそんなんこと「できない!」という方もいらっしゃると思います。そんな方は、ものを下に置かないことを心がけましょう。

床掃除をするときまず床を掃除しやすいように「片付け」をするかと思います。普段から床にものを置かないことを心がけることで片付けをせずともすぐに床掃除に取り掛かることができます。

また、ものを下に置かないことで埃がたまる場所を少なくすることができます。ものが多いと物の隙間や物の下などに埃がすぐにたまってしまいます。

以前、「ミニマリストを目指したけど、家族がいるから、できなかった。」という話を聞いたことがあります。自分のものをいくら減らしても家族がいる場合にはなかなかものをなくすのは難しいですよね。


スポンサーリンク

片付けについて考える

片付けと掃除をセットにしない

「片付け」をしないということは掃除においてとても重要なことです。

いざ掃除をしよう。と考えたてもまず掃除をする前に「片付け」から始める方が多いかと思います。「掃除」を楽にするために「片付け」と「掃除」を分けるということも大切です。

「今日は散らかった部屋を掃除しよう!明日の朝、掃除機をかけよう!」といった感じですね!気持ち的にとても楽になります!

「片付け」をしない方法!

「片付け」をできるだけしないようにはどうしたらよいのでしょうか。

それは日々の生活で使用するあらゆるものの位置を決めておくことです。

「使ったら戻す」を意識しましょう。

テレビを見たり、本を読んだりと趣味の時間に何気なく手に取って使用するものもそれ専用の入れ物を作りまとめて入れておける用意すると掃除をするときにその入れ物を移動するだけで済みます。

細々していてすぐ使用するものに関しては特定の入れ物を作りまとめて入れておくことをおすすめします。

 

スポンサーリンク

汚れない環境に

汚れをつけない、ためない

ここからは、掃除が面倒な場所「キッチン」「お風呂」に焦点をあててご紹介いたします。

汚れをつけないためにはどうすればよいのでしょうか?


汚れをつけないためには汚れがつくもの、つきやすいものをなくし、汚れない環境を作りましょう。

汚れない環境をつくれば掃除をしなくて済みますね。例をご紹介します。

 

キッチン

  • 三角コーナーをなくす

皆さんは三角コーナー使用していますでしょうか。三角コーナーの掃除をなくしましょう。

もし、三角コーナーを使用していたら思い切ってなくしてしまいましょう。筆者のおうちでは料理をしてでてしまった生ごみなどはポリ袋に入れてその都度捨てています。

ほかにも、チラシや新聞紙などの紙製のもので袋を作りそれに入れるという方法もあります。

ポリ袋は口を結ぶことでにおいを防げるのでおすすめです!

  • 調味料をしまう

キッチンの台の上に調味料を並べて置いていると、掃除をしようとした際にそれらをどかさなければなりません。

キッチンシンクの下に収納すれば取り出しやすいので思い切って閉まってみましょう。また、磁石などでキッチンの壁に収納スペースを作りそこに入れるという方法もあります。

キッチンの台に物がなくなることで、サッと掃除しやすくなるだけでなく、作業効率も上がりますね!

  • 汚れを溜めやすい洗剤がある!?

界面活性剤を知っていますか?

界面活性剤は食用洗剤や掃除用の洗剤に含まれている場合が多いです。この成分は油汚れを落とす効果があるのですが、油汚れを引き寄せながら汚れを落としていきます。

つまり、食器などを洗った後、シンクに洗剤が残っているだけで、洗剤の残った部分に油汚れが引き寄せられシンクが汚れていきます。

界面活性剤はもこもことした泡が特徴的です。泡の力で汚れを落としているんです。界面活性剤の入った洗剤は何回も、モコモコと泡が立つので水でしっかりと洗い流さなくてはなりません。

ですので水の使いすぎにもつながってしまいます 泣


反対に、【アルカリ電解水】を使用した食器用洗剤は泡立つことなくしっかりと油汚れを落とすことができます。

汚れに反応すると水と同じ性質に変わるため、汚れもたまることなく簡単に落とすことができるのです。洗った後は水でサッと流すだけです。

【アルカリ電解水洗剤】

出典:https://item.rakuten.co.jp/

出典:https://item.rakuten.co.jp/

アルカリには酸性である動物性タンパク質の成分を分解する効果があります。油や、食べ物のカスなどを落としやすい性質がアルカリにはあります!

  • 「サッ」とふき取ることを心がける

キッチンで使用している手拭きタオルを交換するときにシンクの中の水分や、台の上の水分を「サッ」とふき取りましょう。そうすることでカルキ汚れ、水垢、カビの予防になります。

こちらはキッチンだけでなく、お風呂や洗面台でも活用できる方法ですね!


これ以外にも、「ついで」を心がけて行うことでわざわざ掃除をしなくても済むことがあります。

例えば、
  • 床掃除は帰宅したときに「サッ」と行う。立っているついでにやるのです。
  • トイレ掃除も汚れた場所をトイレットペーパーにトイレ用洗剤をつけて「サッ」と一拭き。
  • お風呂は毎日場所を絞って「サッ」と掃除。

がっつり掃除を行うことを避け、「サッ」を心がけて掃除をしてみましょう。

 

お風呂

  • お風呂のカビを発生させない

お風呂は非常にカビが発生しやすいです。カビは「栄養」「水分」「温かい温度」そろってしまった時に発生します。「栄養」は主に石鹸カスなどです。

お風呂はカビにとって絶好の場所ですね 泣


「栄養」「水分」「温かい温度」の3つをなくしてしまいましょう。

  • 浴室から出る際に冷たいシャワーで浴室内を冷やします。

そうすることでカビの発生する条件である「温かい温度」を断ち切ることができます。また、石鹸かすも流れるため「栄養」も断ち切れます。

  • 浴室を冷やした後、体を拭いたタオルでお風呂の壁など、水分をふき取ります。

そうすることで「水分」を断ち切れますね。

 

カビの発生原因断ち切ることでカビを発生させない。そしてカビがない環境を作ることで掃除も楽になります。

 

スポンサーリンク

まとめ

掃除をしない方法
  • ものを減らす
  • ものを下に置かない
  • 片付けと掃除をセットにしない
  • 汚れをつけない,ためない
  • 「サッ」を心がけ「ついで」にきれいにする

今回は「掃除をしない方法」についてご紹介しました。掃除をしない方法はいくつかありましたがそれぞれ取り組みやすさは違ってくると思います。

私はまずものをなくすところから…


掃除の時間をわざわざ作らないために日々の生活の中での意識が必要だと感じました。ですが、癖がついてしまえば簡単です。ぜひ実践してみてください。

スポンサーリンク