コバエ退治はめんつゆと洗剤で無敵!?種類別トラップで完全駆除を目指そう!

暖かくなると、どこからともなく湧いて出てくるコバエたち。

あんなに小さな虫1匹に翻弄され、追いかけ回した経験、あなたはありませんか。

コバエって、イライラしますよね。どうにかしたいですよね。

 

実は以前、ハエの研究をしている大学生が、めんつゆと洗剤を使ったトラップの作り方をツイートして話題になったことがあります。

家にあるもので簡単に作れることから、多くの人がすぐに実践してみたようです。

 

ですが、「めちゃめちゃ捕れる」と言う人と「全く効果なし」と言う人で意見が分かれたんです

ホントのところはどっちなんだろう?

 

その理由を深掘りしていったら、コバエ退治の重要なポイントがわかってきましたよ。

スポンサーリンク

コバエ退治の救世主!?めんつゆトラップに賛否両論!

冒頭でご紹介した、コバエ退治に効くトラップを教えてくれたのはこちらのツイート。

 

これが、いわゆるめんつゆトラップです。

そして、めんつゆトラップを実践した人たちからは、こんな声が。

ワクワクしますね。早く試してみたくなります。

 

しかし、中にはこんな声も

ハエの研究者がオススメするめんつゆトラップなのに、
人によって効果が違うのはなぜ?

 

スポンサーリンク

コバエがめんつゆと洗剤で「取れる」理由

ここでは、「なぜめんつゆトラップにコバエが寄ってくるのか」また「なぜトラップに引っかかって死滅するのか」という理由について調べてみました。

これが分かれば、コバエが取れない理由についてもわかってくるかも知れませんね。

めんつゆトラップに寄ってくるのはなぜ?

めんつゆトラップの材料は下の4つ。どれも家ですぐに用意できるものばかりです。

  • めんつゆ(ストレートタイプならそのままでOK)
  • (めんつゆが希釈タイプなら、水:めんつゆ=1〜2:1)
  • 洗剤(食器用洗剤)
  • 小さい容器(高さ10センチ程度に切った透明なペットボトルの底でOK)

少量の酢は入れれば尚良し

容器の中でめんつゆと水を混ぜ、洗剤を表面に2〜3滴たらして置いておくとコバエがホイホイッと取れる訳ですが、ここでポイントとなるのがめんつゆ透明なペットボトルです。

めんつゆ

コバエは発酵臭や甘い香りを好むため、めんつゆに含まれるアルコールに寄ってきます。ニオイの強いほうが効果が期待できるので、めんつゆは希釈タイプがオススメ。また、洗剤は柑橘系の香りの方が効果があるようですが、めんつゆのニオイを妨げない程度に。

透明なペットボトル

コバエは光の反射や明るい色に寄ってくる習性があります。また、コバエが入りやすいよう、口の広い入れ物がオススメ。めんつゆトラップの容器は再利用できないので、そのまま捨てることができる容器を使用しましょう。

めんつゆと透明なペットボトルを使う理由はアルコールと光だったんだね。
でもどうして容器は再利用できないの
死んだコバエが卵を持っている場合もあって、排水溝に流したり放置したりすると大量発生の原因になるんだ。めんつゆを新聞紙に吸わせてから容器ごと袋に入れて縛りゴミとして処理しよう。こっちの記事にも詳しく載ってるよ。

 

めんつゆトラップで死滅するのはなぜ?

めんつゆトラップにコバエが寄ってくる理由はアルコールと光でした。では、寄ってきたコバエを死滅させるポイントは何でしょうか。

答えは洗剤です。

洗剤の中でも、界面活性剤の入った食器用洗剤をめんつゆの上に数滴たらしておくことがポイントなのです。

 

食器用洗剤

コバエは身体に油をまとっているため、通常は水分を弾いて生きています。そこに台所用洗剤を使用することで、台所用洗剤に含まれる界面活性剤がコバエのまとっている油を溶かし、水を弾くことができなくなったコバエは水のなかへ沈んでしまいます。

水を含んだ時に泡が立つのが界面活性剤入りの洗剤です
めんつゆトラップの作り方と効果のほどは、この動画で確認できるよ

虫の苦手な方は閲覧注意です

 

スポンサーリンク

コバエがめんつゆと洗剤で「取れない」理由

その理由は、ズバリ!コバエの種類にありました。

こちらの4種類は、家の中でよく見かけるコバエたちです。

コバエの種類 見かける場所 好きなもの
ショウジョウバエ キッチンのゴミ箱や三角コーナーなど 腐った野菜や果物、調味料、アルコール
チョウバエ 水回り 汚れた水、ヘドロ
ノミバエ ゴミ箱や動物のフンなど 生ゴミ
キノコバエ 観葉植物など 観葉植物やその周りに生えるキノコ

 

実はこの4種類のコバエの中で、めんつゆトラップにかかりやすいのはショウジョウバエだけなんです。

だから、めんつゆトラップを作っても、よく取れる人とまったく取れないがいるんですね。

めんつゆトラップは万能じゃないんだね。じゃあ、他の種類のコバエもそれぞれの特徴に合わせた方法で駆除したらいいのかも?

 

スポンサーリンク

めんつゆと洗剤の他に○○で完全駆除を目指そう!

コバエと一括りにしがちですが、実は、種類も好みも様々なんですね。

そこで、ここではコバエの種類別に、特徴に合わせた駆除方法をご紹介していきます。

上の表を参考に、よく見かける場所からコバエの種類を特定して対策を実践してみましょう。

 

ショウジョウバエ:2~3mm程度。目が赤く、全体的に丸いフォルム。

ショウジョウバエのアルコール好きな性質を利用して、トラップを作りましょう。

めんつゆトラップ

  • めんつゆ(ストレートタイプならそのままでOK)
  • 水(めんつゆが希釈タイプなら、水:めんつゆ=1〜2:1)
  • 洗剤(食器用洗剤)
  • 小さい容器(高さ10センチ程度に切った透明なペットボトルの底でOK)

効果大!カクテルトラップ

  • めんつゆ
  • アルコール(飲み残しでOK)
  • お酢
  • 洗剤(食器用洗剤)
  • 小さい容器(高さ10センチ程度に切った透明なペットボトルの底でOK)

 

チョウバエ:5mm程度。黒っぽく、羽が大きい。高いまたは低い温度に弱い。

チョウバエは温度変化を利用して簡単に駆除できます。

熱湯シャワー

  • 成虫や幼虫に60度程度の熱湯シャワーを当てる

氷または氷水攻め

  • 氷を直接排水管に詰め込む、または氷水を排水溝に流し込み、排水管をキンキンに冷やす

 

ノミバエ:2~3mm程度。背筋が曲がったようなフォルム。足が長い。動きが早い。

生ゴミや動物性の腐敗物から発生するため、殺菌効果のあるお酢やハッカ油は衛生面でも安心です。

お酢トラップ

  • お酢(果実酢や黒酢を使うと効果アップ)
  • 水(お酢:水=1:1)
  • 洗剤(食器用洗剤)
  • 小さい容器(高さ10センチ程度に切った透明なペットボトルの底でOK)

ゴキブリにも効く!ハッカ油スプレー

  • ハッカ油:10~20滴ほど
  • 精製水:約90ml
  • 無水エタノール:約10ml
  • スプレーボトル(裏に「PE」や「PP」とあるもの)

※材料を全て混ぜてスプレーボトルに入れ、気になるところに吹き付けます。

アロマオイル

  • 小さい器にアロマオイルを数滴垂らす

ペパーミントがオススメ!他にユーカリ、ローズマリー、ラベンダーも効果あり。

 

キノコバエ:1~4mm程度。網戸の目より小さい種類も。 体色は暗褐色から黒色。

殺虫剤を使わずに、自分でできる駆除方法をご紹介します。

水没法(小さい鉢植え向き)

  1. 鉢植えがすっぽり収まる大きさの器を用意
  2. 鉢植えを入れ、鉢が水没するまで水を注ぐ
  3. 少し経つと、水面に成虫や幼虫が浮かんでくる
  4. 浮かんできたキノコバエを網などですくい取る
  5. 鉢を取り出し外でよく乾かす

木酢液(大きい鉢植え向き)

  1. 木酢液を200~500倍程度に希釈する
  2. 霧吹きなどに入れ、毎日~3日に1回程度、葉面に散布する

木酢液は、原液のまま使用すると植物にまで影響を与えてしまいます。
商品に記載されている容量や使い方をよく読んで行ってくださいね

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、コバエ駆除の代表「めんつゆトラップ」が、実は万能ではないと言うことがわかったので、その理由と対策について深掘りしてみました。

コバエ完全駆除への道

めんつゆトラップはコバエが驚くほどよく取れるが万能ではない

家庭に発生するコバエは主に4種類

コバエには、種類別の駆除対策が必要

  • ショウジョウバエ・・・めんつゆトラップ / カクテルトラップ
  • チョウバエ・・・・・・・・・熱湯シャワー / 氷または氷水攻め
  • ノミバエ・・・・・・・・・・・お酢トラップ / ハッカ油スプレー / アロマオイル
  • キノコバエ・・・・・・・・・水没法 / 木酢液

    現代は、アパートやマンションのように窓のないキッチンやお風呂、また、新しければ新しいほど気密性の高い窓やドアを採用している家が増えています。

    風が通らず湿気の溜まる場所は、コバエにとってはパラダイスです。

    数匹だからと油断せず、大量発生する前に早めの対策をしておきましょう。

    スポンサーリンク

    投稿者プロフィール

    yayamu
    yayamu