血の染み抜き法を伝授!ソファの種類別で変えた方がいい理由とは

「家でくつろぐ」ということを想像すると、ソファに座ってる自分が思い浮かびませんか。

決して安い買い物ではないので、買う時にこだわりを持って選んだことでしょう。

ある日、子どもと一緒にソファでテレビを見ていたら、隣から「ママ」という声が聞こえてきました。

ふと子どもの顔を見てあなたは青ざめます。子どもが鼻血を出しているではありませんか

急いでティッシュを取りに行きますが、時すでに遅しでソファに血がついてしまいました

何とか鼻血は止まったものの、ソファについた血を見てあなたは「どうやって血をとろうか」と悩みます。

そんなあなたのために、今回はソファについてしまった血の染み抜き方法をお伝えしていきます

スポンサーリンク

血の染み抜き時の注意点

それではさっそく染み抜き方法をお伝えします。

と、その前に絶対注意してほしいことがありますので、まずはそちらをお伝えいたします。

染み抜き時にやってはいけないこと
  • 血がついたまま放置してしまう
  • お湯は使う

この2つは守っていただきたいと思います。一つずつ解説していきますね。

血がついたまま放置してしまう

理由としては、時間が経てば経つほど汚れが落ちなくなるからです。

血に限らず他の汚れに関してもそうなのですが、特に血液は酸化が進んでしまうと染み抜きがしにくくなるため、一刻も早く染み抜きすることをおすすめします。

それならとっとと方法教えて~ってなりますよね。

お湯は使う

食器や洗濯をする際に、お湯を使った方が汚れが落ちるイメージがありませんか。

しかし、血液に関しては違います。

血液はタンパク質なので、お湯を使ってしまうことで固まってしまうです。

なので、血液の染み抜きの場合は、わざわざお湯を用意しなくてもよく、水道水などを使ってください。

過去に血液が付いてしまった時にお湯を使ってしまった記憶があります。そういえば結局とれませんでしたね。

それでは、染み抜きの前の注意点をお伝えしたところで、次はメインの染み抜き方法をお伝えしていきます。

 

スポンサーリンク

ソファの染み抜き方法

染み抜き方法には、掃除では定番なものから身近なもの、専用のクリーナーなどがありますので、順番にご紹介していきます。

染み抜き方法
  • 中性洗剤を使う
  • 重曹やセスキ炭酸ソーダを使う
  • 過酸化水素水を使う
  • 素材専用のクリーナーを使う
  • 大根を使う

・中性洗剤を使う

中性洗剤を100mlに対し小さじ1程度入れて薄めたものを布に染み込ませて、ポンポン叩くように染み抜きを行って下さい。

歯ブラシで優しく叩くのもおすすめです。繰り返していくことで汚れが浮き上がるので、乾いた布で拭きあげてください。

 

・重曹やセスキ炭酸ソーダを使う

血液はタンパク質なので、重曹やセスキ炭酸ソーダのようなアルカリ性のものを使うのもおすすめです。

やり方としては中性洗剤と同じで、水で薄めて汚れを浮かすようにしてください。

最後の拭き取りも忘れないでくださいね。

 

・過酸化水素水を使う

過酸化水素水と言われると聞きなれないかもしれませんが、オキシドールやオキシクリーンが過酸化水素水になります。

布などに染み込ませて使うのですが、色落ちすることがありますので、目立たない所で試してから染み抜きしてくださいね。

 

・素材別の専用のクリーナーを使う

布用、革用、合皮用のクリーナーはドラッグストアやホームセンターなどで数百円で購入できます。

専用と言っても色落ちしないとは限らないので、目立たないところで試してから染み抜きをしてくださいね。

ソファだけでなく、素材が同じであれば使えるので、1つ持っていると便利だと思います。

 

・大根を使う

驚いた方もいたのではないでしょうか。

大根の酵素が、血液のたんぱく質を分解することができるので、血液汚れを綺麗にしてくれます。

おろし金でおろした後に、布に染み込ませてソファをポンポン叩くようにしてください。

大根おろしが残らないように水拭きをして乾燥させてください。

こんなツイートも見つけてみました。

実は、大根の染み抜きはアニメ名探偵コナンでもトリックで使用されたことがあるんですよ!アニメを見たことあるのに、この記事を書くまで忘れてました!

 

スポンサーリンク

ソファの素材と染み抜きの注意点

染み抜き方法についてお伝えしましたが、実はソファの素材によってはやってはいけない染み抜き方法もあります。

次はソファの素材別に特徴と注意点についてお伝えしていきます。

ソファ別の特徴
  • 布製ソファはバリエーション豊富
  • 本革ソファは高級感があって長持ち
  • 合皮ソファはメンテナンスも簡単で安価

布製ソファ

布製ソファは形やカラーバリエーションも豊富で、利用されている方も多いのではないでしょうか。

カジュアルな空間を演出するには最適な家具です。

お手入れもしやすく、安価でお求めやすいのがいいですね。

血の染み抜きをする際は、色落ちなどに注意してください。

染み抜き方法の時にもお伝えしましたが、目立たない所で試してから染み抜きをしてくださいね。

本革ソファ

高級感ある革製ソファ。お金持ちの家だったり、古い家の書斎のイメージではないしょうか。

お手入れが大変というデメリットがあるのですが、年月が経つにつれ味わいも出てきて、お手入れさえしっかりすれば長持ちするソファです。

血の染み抜きの際は、アルカリ性のものを使ってしまうと革を痛めてしまうので、注意してください。

染み抜きをした後は、保革剤をぜひ使ってください。

合成皮革ソファ

本革には劣ってしまうものの、水を弾くので汚れが付きにくく、布製ソファよりも耐久性があります。

基本的な汚れは、固く絞った濡れタオルで対応することができます。

血の染み抜きについては、色落ちだけ気をつけてください。

ものによってはすぐに拭けば落ちるかもしれませんね。

 

長く使うか、インテリアに合わせてソファを変えるか。その人の価値観で変えられるのがいいですね。

 

スポンサーリンク

まとめ

それでは、まとめにいってみましょう。

まとめ
  • 血が付いた時は一刻も早く染み抜きしよう
  • お湯ではなく水を使おう
  • 素材別のやってはいけない染み抜きを確認しよう
  • 実は大根おろしが万能アイテム

今回は血がソファについてしまった時の染み抜き方法を調べさせていただきました。

まさか大根おろしが出てくるとは驚きましたね。

スーパーで大根を見る目が変わりそうです。

本革ソファだけはアルカリ系のものを使ってはいけませんが、基本的にどのソファに対しても掃除方法は変わらず、取れなさそうな血の染み抜きが簡単にできそうですね。

フローリングが当たり前になった私たちの生活に、ソファは欠かせないインテリアになっていると思います。

気に入って購入したのなら、できるだけ長く愛用したいものですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

投稿者プロフィール

watanabe
watanabe