お風呂の床の掃除!洗浄剤のおすすめはどんなのを選べばいいのか検証

 

毎日利用するお風呂は、疲れを取るためやリラックスするために欠かせない場所です。

綺麗なお風呂場でゆっくり汗を流して次の日は元気で過ごしたいです。

そこで特に汚れが気になる床のお掃除について、どんな成分の洗剤が良いのか検証してみました。

お風呂の床そうじにはいつも悩まされてるベテラン主婦がお伝えします。

 

スポンサーリンク

お風呂場の床の汚れの種類

お風呂の床は毎日掃除していればそんなに汚れは気にならないのかもしれません。

しかし毎日出来ない時もあるものです。

そう思ていると日にちが過ぎていきおふろの床も汚れが目立つようになります。

汚れと言ってもどんなの種類があるのか気になります、床についている汚れは何なのかを説明します。

水垢

水道水に含まれるカルシュウム、マグネシウム、ケイ素などが床や浴槽について乾燥すると結晶化します、ザラザラしたものが水垢として残ります。

どんなにキレイにしていても残った水滴が水垢の原因となります。

対処方法としては

お風呂掃除の後に水気をスクレバーで取り除いて、吸水性の高い布で拭き取ってください。

皮脂汚れ

体から出る汚れです、浴槽内の壁や床がニュルッとしたことがありますよね。

あの何とも言えないヌルヌルしたものが皮脂汚れです。

汚れた足で床に歩くと黒カビが繫殖します、凹凸のある床は汚れが貯まりやすいからです。

ピンク滑り

床や排水口、ゴムパッキン、シャンプーボトルなどにヌメヌメしたピンク色がいます、これはカビではなく「ロドトルラ」という酵母菌の一種です。

水分やタンパク質を栄養素としていて増殖力はカビよりも高いです。

「ロドトルラ」は家庭の水回りを好みます。お風呂場・キッチン・トイレそして湿気の多い寝具にも生育しています。

汚れがこびり付くことはなく、こすって落とすこおが出来ます。

 

スポンサーリンク

おふろの洗浄剤でおすすめの種類と効果

洗剤の種類にも「酸性」「中性」「アルカリ性」があります。

成分を理解してすぐに汚れを落とすためにも、上記に示した汚れの種類を判断して使うと洗浄力が高まるので見極めることが大切です。

酸性洗剤

酸性洗剤はpH7未満のものです。

その中でもpH3以上は「弱酸性」に分類されます。

酸性洗剤はアルカリ性の汚れに強いので、水垢、石鹼カスに効果があります。

pH3以下の酸性度が高い洗剤は、ゴム手袋が必要です。

万一ゴム手袋を使わないで掃除すると液体が手に付いたとき後悔することになるかもしれません。

ゴム手袋を付けないで掃除してみたら、洗剤が手に付いてしまいヌルヌルして肌がふやけた感じになりました。
敏感肌の方はぜひ、ゴム手袋を使ってね

※大理石を含む天然素材には使用できません。(素材が溶ける可能性があります)

変色してしまった場合などはコンパウンドなどで少しづつけずりながら磨いてみてください。

※塩素系洗浄剤と混ざると有毒ガスが発生します。(混ぜるな危険)の表示があります。

中性洗剤酸性洗剤

中性洗剤はpH7です。

アルカリ性でも酸性でもありません、浴槽、床、洗面器、イス、他お風呂場のものでしたらみんな洗いましょう。

天然素材のもの(注意書きを確認してから使用してください)使えます。軽くこすってシャワーで流して乾拭きすると完璧です。

毎日の掃除なら中性洗剤で汚れも落ちるので使用してください。

アルカリ性洗剤

アルカリ性洗剤はpH7未満、「弱アルカリ性」というものはpH10までで分類されます。

酸性の汚れに効果があるので、皮脂汚れ、黒カビに効果を発揮します。

家庭にある「重曹」は弱アルカリ性です、お風呂掃除の定番洗剤です。

刺激が少ないので安心して利用できますね

使用方法

床をしっかり濡らして重曹をまきます。

少し放置してからブラシで磨きます。

床の黒い汚れが落ちます。水で薄めてスプレーで撒く方法もいいですね。

pH11以上の「強いアルカリ性」はこちらもゴム手袋を使用してください。

 

塩素系の洗剤

主な主成分は次亜塩素酸ナトリウムです。

科学的には分解しやすいので安定させるために液状をアルカリ性に調整しています。塩素系で思い出すのは「カビキラー」ですね。

頑固な汚れ落としやカビには効果あります。塩素系には除菌効果もあるのでカビには塩素系で落としましょう。

カビは勿論、ピンク滑りの退治には塩素系が有効です。

 

 

 

総合的に見ても、「弱アルカリ性」の洗剤は皮脂汚れ、黒カビにも効果を発揮するので使って欲しいものです。

毎日のお掃除なら中性洗剤でいいですね。汚れは軽いうちに落とすのが一番です。

 

スポンサーリンク

お風呂掃除の基本

 

毎日の掃除

・入浴後はお湯を抜いて軽くこすっておく

・入浴後全体をシャワーで流す

・壁や鏡の水滴をスクレバーでふき取り布で拭き取ってください。

月に一度は天井や排水口をしっかり掃除しましょう。

「毎日の掃除」のとが出来てれば、年末大掃除をしなくても大丈夫です。

 

スポンサーリンク

まとめ

お風呂場の床汚れは、水垢、皮脂汚れ、ピンク滑りが主な原因です。

水垢や石鹼カスには酸性洗剤、皮脂汚れやピンク滑りにはアルカリ性洗剤、カビにはカビキラーといったことがわかりました。

毎日の疲れを癒すお風呂場は綺麗なままでありたいです。

皆さんもどんな種類の汚れなのか、どんな成分の洗浄剤を使えばいいのか分かっていただけたと思います。

毎日のお掃除ならお掃除頑張りましょう。

 

スポンサーリンク

投稿者プロフィール

Hashimoto