
美容と健康に良いと言われている『ルイボスティ』。大きな特徴としてはカフェインが入ってないということですが、実際にカフェインが入ってないことでもたらす効果などを知っていますか?その他にも沢山の効果があると言われているルイボスティ。この効果やおすすめの飲み方について紹介させてもらいます!

そもそもルイボスティーってなに?
まずルイボスティってなに?という人の為にどういう飲み物なのか紹介させてもらいます!
まず、『ルイボス』というのははアフリカーンス語で『赤い潅木(こうぼく)』という意味でそのお茶自体は、紅茶のように赤いですが、原料が全く違うので紅茶ではありません!
ルイボスティーは紅茶や緑茶、中国茶等の「お茶」とは全く種類の異なる飲み物です。ルイボスティーは豆科の低木(いわゆる“しげみ”)の松の葉のような針状の葉の部分で、学名をアスパラサス・リネアリスといいます。古くより南アフリカの先住民の間で日常的な飲み物として親しまれる一方で、「奇跡のお茶」「不老長寿のお茶」として、日々の健康のために飲まれ続けてきました。
と書かれているように、南アフリカ共和国が起源で、南アフリカ共和国のセダルバーグ山脈に囲まれた一帯にしか生息しない貴重なハーブティーなんだそうです!
なぜ、ルイボスティが山奥にしか育たないのに世界に広まっていったか。それはロシアの移民である、ベンジャミン・ギンズバークという元々製茶産業に関わっていた方がこの地域を調査に訪れた時に、ルイボスティを愛飲している民族は若々しく見え、飲んでいない民族は年齢よりも老けて見えたそうで、そこからこのルイボスティの効果に着目し、この『赤いお茶』をヨーロッパに広めていったそうです!
「他の所で栽培すればいい」と思った方もいると思いますが、原料となる植物が『乾燥した30度以上の温度差の高いミネラルたっぷりの土壌が広がる地域』でしか育たなかったそうです!
貴重なルイボスティですが、気になる値段は普通のお茶と変わりません!

ルイボスティーの効果(効能)ってなにがある?
みなさんが『ルイボスティ』を飲み始める理由の大半は『健康』だったり、『美容』が理由で飲み始める方が多いと思われます。
では実際飲み始めたらどのようなメリットがあるのか紹介させてもらいます!
体に必要な『ミネラル』がたっぷり
ルイボスティーには人間に必要なリン、カルシウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛などの『必須ミネラル』が多く含まれています!
ここでルイボスティに含まれる『必須ミネラル』の主な働きについて説明させてもらいます!
【リン】エネルギーの代謝
【カルシウム】肌の再生 水分保水量維持 骨や歯の形成
【カリウム】皮脂の分泌を抑える
【マグネシウム】骨や歯の形成 肌の弾力維持
【亜鉛】肌の再生・代謝 コラーゲン合成 皮膚炎・ニキビの予防 味覚維持
このことから、ルイボスティーを飲むと「効率よくミネラルを摂取できる」メリットがあり、健康面と美容面に非常に良いことが分かりましたね!
ノンカフェインで体に優しい?
ミネラルが多く含まれているのは紹介させてもらいましたが、その他にもルイボスティは『ノンカフェイン』という利点があります!
カフェインがあまり体に良くないと言われていますが、具体的に何が起きるのか調べてみました!
- 血管の収縮作用があり偏頭痛を起こす
- 胃粘膜が障害され、炎症を起こしやすくなる
- 自律神経が乱れて肩こりや気分障害がでる
- 自律神経が乱れて肩こりや気分障害がでる
- 鉄分の吸収を妨げる
- 不眠症の原因になる
以上がカフェインを摂取した際のデメリットとなっており、このリスクを避けることができるのがノンカフェインの利点です。以上のことから体に優しい飲み物として妊婦さんも安心して飲むことができるそうです!

ルイボスティのデメリットはないの?
体に良い飲み物だというのは分かりましたが、良いことばかりではないのがこの世の中!デメリットも少しあるのでここで紹介させてもらいます!
過剰摂取によるデメリット
ルイボスティには豊富な『ミネラル』が多く含まれていることを説明させていただきましたが、ミネラルを過剰摂取するとどのようなデメリット(リスク)があるのかというと
【リン】血管の石灰化、心不全、心筋梗塞が起こる
【カルシウム】便秘などが起こる
【カリウム】高カリウム血症
【マグネシウム】高カリウム血症
【亜鉛】前立腺肥大リスクの増加、銅欠乏、吐き気、下痢が起こる
以上がミネラル過剰摂取によるデメリット(リスク)になります。ですが、このリスクは腎臓や肝臓など自身の健康状態が良くない場合に過剰摂取した場合に起こるリスクなのでそれほど気にしなくても大丈夫です!
さらに、普通の生活を送っていれば、『リン』以外のミネラルの過剰摂取は滅多にありません!なぜなら、ほとんどのミネラルは生活している内に体外へと放出されていくからです!過剰摂取となるのは一日に何リットルもルイボスティを飲まないとならないそうです!

味がかなり独特!苦手な人が多い?!
飲み物なのでかなり重要なのが『味』ですよね!ルイボスティの好き嫌いがかなり分かれているようなので皆さんの意見や感想を紹介させてもらいます!
ルイボスティ嫌いだわ、、、。
— みりん (@Mirin_120_4) December 28, 2019
お母さんまた家のお茶変えたな…
しかもうちが嫌いなルイボスティの味がする— イヴ (@Snowy_fukurou) June 6, 2021
最近嫌いなルイボスティが飲めるようになってきた。慣れだね慣れ。それではみなさんおやすみなさい。
— 군미~クンミ (@wans_cafe) March 15, 2012
お風呂上がりの青汁うめえ。ゴボウ茶無くなったから買ってみたルイボスティがめちゃくちゃイソジンの味…私嫌いじゃない…
— おず (@10osmanto) October 1, 2014

味は日本人に合わせているというより、『健康茶』として飲むイメージですかね!家族で飲む場合好き嫌いが分かれるので注意が必要かもしれませんね!
国で違う飲み方!おすすめの飲み方は?
世界的に親しまれている飲み物である『ルイボスティ』ですが、その飲み方は紅茶同様沢山の飲み方があるようです!その一部を紹介させてもらいます!
ミルクとルイボスティー
ルイボスティー発祥の地である南アフリカで飲まれている飲み方です!
ルイボスティーと牛乳を一緒に加熱し、長めに煮出すと味がはておいしく美味しくなります!
砂糖を入れて飲むと甘くなるので甘党の方は是非!
『しょうが』と『ルイボスティー』
味もおいしいのに体にすごく良いのがルイボスティーにすりおろしショウガを混ぜて飲む飲み方です!
ショウガは少量でも十分ですが、甘さが欲しい場合ははちみつを入れて飲むのがおすすめです!
まとめ
- ルイボスティーは南アフリカ共和国のセダルバーグ山脈に囲まれた一帯
- 必須ミネラル豊富で美容にも健康にも良い!
- 独特の味なので好き嫌いが分かれている
- 過剰摂取は体に良くないが、何リットルも飲まないと過剰摂取にはならないのであまり気にしなくても良い
- おすすめの飲み方は『ミルク』と『ショウガ』と一緒に飲む
ルイボスティーは世界で愛されている飲み物で、非常に健康と美容に良いということが分かりました!
おすすめの飲み方以外にも色々な飲み方ができる飲み物です。健康や美容が気になる方は是非飲んでみてはいかがでしょうか?
投稿者プロフィール
最新の投稿
生活2021年9月27日自転車のチェーンの掃除方法の簡単で人気なみんなのやり方を紹介!
家事2021年9月17日入居前に掃除は必要か気になる方必見!絶対にするべき理由を紹介!
家事2021年9月7日簡単にほこり掃除をしたい!そんな時は○○を使うと便利で楽チン!
家事2021年9月4日アパートで掃除機の音って気にしている?おすすめの時間帯は○○!