ベビーバスのおすすめ!プラスチック?折りたたみ?いつまで使う?
こんにちは。まいなです。
 
無事にお産が終わり、産院を退院して待ちに待った赤ちゃんとの新生活。
 
首のぐらぐらな新生児をお風呂に入れるにはどうしたらいいいのでしょうか。
 
今日は、ベビーバスが必要かどうか?
 
ということについて考えていきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

 

産後の体は満身創痍

 


経膣分娩にしろ、帝王切開にしろ、産後の体はなかなか復活しません。
 
 
ママはどーやったと?
あんちゃん
あんちゃん

まいな
まいな
経膣分娩やったけど、恥骨が痛くて歩くのが大変やったし、会陰切開の傷が痛むし、腰や膝も痛いし、満身創痍って感じやったよー
 
 
自分では、大丈夫と思っていても実は結構傷ついています。
 
少なくとも1か月は極力安静に過ごしたいものです。
 
 
新生児は首がすわっていないですし、衛生面の観点からも沐浴をしないといけません。
 
1か月検診を終えてお医者さんから許可をもらえば、一緒にお風呂に入れるようになります!
 
とはいっても一人で赤ちゃんをお風呂に入れるのは大変です。しばらくは沐浴のほうが楽かもしれませんね。
 
 
首のすわっていない赤ちゃんを一人でお風呂に入れる方法はこちらを見てくださいね
 
 

 

 

スポンサーリンク

 

さて沐浴をしよう!ベビーバスって必要?

 
あれ、ベビーバスって必要なのかな?どうやって入れたらいいんだろう?
 
私はベビーバスがあったほうがいいと思います。
 
 
ベビーバス使ったとー?
あんちゃん
あんちゃん
まいな
まいな
ママは使ったよー!キッチンのシンクにベビーバスをおいてあんちゃんをお風呂に入れたよ!
 
 
私は産後2か月半くらい自分の実家に帰っていたのでシンクが大きかったんです(笑)
 
※自宅のシンクにベビーバスは入りません(笑)
 
 
ベビーバスって言ってもいろんな大きさがあるんですよね。
 
私は親せきが2種類の大きさのベビーバスを貸してくれたので、
 
最初はかなり小さいベビーバスを使いました。
 
 
ちなみにあんちゃんは2502gで生まれました。
 
親戚の子どもは3600gくらいで生まれたそうで、
 
その小さいベビーバスは使えなかったようです(;^ω^)
 
 
私はベビーバスはあったほうがいいと思うのですが、
 
前もって買うのはよくないかもしれません。
 
生まれてから大きさに合わせて買うのがよいのかなと思います!
 
とはいっても買いに行く余裕はないし、
 
実物を見て買いたいからネットショッピングは…
 
っていう方もいますよね。
 
その場合は標準的なものを買っておいても大丈夫だと思います。
 
私はシンクの中に置いて使いましたが、テーブルの上とかでも全然OKだと思いますよ!

 

 

スポンサーリンク

 

どんなベビーバスがおすすめ?

 
私は空気を入れて膨らますタイプのベビーバスを買っていました。
 
しかしこれが私的には使いにくかったんですよね。
 
結局1回使っただけで、あとは親せきに借りたプラスチックのよくある普通のベビーバスを使いました。
 
 
何が使いにくかったかというと、沐浴をするときに頭を支えますよね?
 
その時に腕の力だけで支えると腕は痛いし安定しないし腰まで負担が来ます。
 
なのでベビーバスのふちに腕というか肘を置いて赤ちゃんの頭を支えます。
 
 
ですので空気を入れるタイプのベビーバスではそれができないんです。
 
結構しっかりはしているんですが、さすがに私の腕とと赤ちゃんの体重を支えるほどの強度はありません。
 
へたってお湯が出て行ってしまいます。
 
というわけでプラスチックの普通のベビーバスが使いやすかったです。
 
 
そんなにわたし重かったと?
あんちゃん
あんちゃん
まいな
まいな
全然重くはないんやけどね、さすがに肘はつけなかったんよ。。
 
 
シンクや赤ちゃんにあった大きさのものを用意してくださいね。
 
大は小を兼ねるといいますが、大きすぎるとベビーバスの中で赤ちゃんが滑っていくので、
 
少し小さいくらいがおすすめですよ。
 

 

 

スポンサーリンク

 

最後に

 
 
私はベビーバスがあってよかったと思っています。
 
ベビーバスが小さくなってきたなーと思ったら、(1か月検診でOKが出ていればですが)
 
一緒に入ってしまうのがいいと思います。
 
どちらにしろワンオペ育児だとゆっくりお風呂に入る時間はありませんしね(;^ω^)
 
 
ワンオペ育児で赤ちゃんと一緒にお風呂に入る方法

 

 

 

 

スポンサーリンク