実はカビや汚れだらけ!?洗濯機の洗剤ケースの掃除方法を紹介

あなたは洗濯機の掃除をどれくらいの頻度でしていますか?

カビの住処になりやすい洗濯槽。夏場は特にこまめにチェックしておきたいポイントです。

最近では手軽に洗濯槽を掃除できるグッズもたくさん売っているので、洗濯終わりに片手間でできちゃいますよね。

ではここで、もうひとつお聞きします。

「洗剤ケースを最後に掃除したのはいつですか?」

ギクッとしたそこのあなた。大丈夫、私も仲間です。

試しに自宅の洗濯機の洗剤ケースを恐る恐る開けてみたら…パンドラの箱を開けてしまった気分になりました。

ウッ…そういえばここ掃除したことなんてあったっけ…

実はカビや詰まり、さらには嫌な匂いの原因にもなってしまう洗剤ケースの汚れ。

今回はサクッと簡単にできるお掃除方法を紹介していきます。

スポンサーリンク

洗濯機の洗剤ケースに潜む汚れ

どうしても見落としてしまいがちな洗剤ケースの汚れ。

まずは汚れの原因を知ることで、対処方法をスムーズに把握することができます。

今回は、主な4種類の汚れを紹介します。

汚れの主な種類
  • 石鹸カス

粉タイプ洗剤を使っている方は特にご注意。溶け残った洗剤は洗剤ケースに溜まり石鹸カスになります。洗剤だけでなく、柔軟剤も同様です。水で流れず残ったものが固くなり、石鹸カスになります。

  • ホコリ

ホコリは普段なかなか目につかない場所に溜まりがちです。乾いた状態であれば簡単に取り除けますが、水分と混ざることによって固まりこびりついてしまいます。

  • 水アカ

水道水に含まれるミネラル成分が蓄積すると、固い汚れへと変化します。石鹸カスと一緒に蓄積するとさらに固い汚れとなり、プロの力でもなかなか取り除けなくなってしまいます。

  • カビ

上記3つのの汚れをエサにして洗濯槽の裏側、洗剤投入口や内フタなど、あちこちに発生します。洗濯機は構造上水分で濡れている場合が多いため、カビが生えやすい環境が自然と整ってしまうのです。

洗剤ケースの掃除の頻度は?

洗剤ケースの汚れを放置していると、洗剤や柔軟剤が流れにくくなったり、ピンクのヌメリや黒カビの原因となります。

また自動投入を使い続けると、経路に水あかが付着し、自動投入経路の詰まりの原因になります。

詰まりを予防するために、約3か月ごとのお手入れが理想的です。

また、以下の場合も洗剤ケースの掃除が必要です。

  • 1か月以上使わなかったとき
  • 洗剤・柔軟剤の種類を変えたとき
  • タンク内の洗剤や柔軟剤がゼリー状になったとき
ちょっと面倒くさいけど…お掃除ルーティンに組み込んだ方がよさそう!

スポンサーリンク

洗濯機の洗剤ケースの掃除方法

それでは、具体的なお掃除方法を紹介していきます。

汚れのレベルが軽度の順番に並べてありますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

汚れレベル①:ぬるま湯と歯ブラシで水洗い

ホコリや水垢が少し溜まっている程度の汚れでしたら、ぬるま湯か水で洗い流すだけでも十分に掃除できます。

ご家庭で使っている洗濯機の説明書も参考にしてみて下さい。

水洗いのお掃除方法
  1. 洗剤ケースを持ち上げ、キャップを取り外します。
  2. ケースとキャップを水洗いします。
     穴の部分には汚れが溜まりやすいので念入りに!
  3. 落ちにくい場合は、約40℃のぬるま湯に5分ほど浸してから、歯ブラシで掃除して下さい。
  4. しっかりと水気を拭き取り、元に戻します。

 

これならお風呂のついでにできそう!

汚れレベル②:お酢orクエン酸を使う

水アカなどのアルカリ性汚れには、酸性であるお酢やクエン酸が有効です。

クエン酸は洗剤ケースだけでなく、テーブルの拭き掃除や排水口のぬめり取り、窓拭きなどにも大活躍してくれます。

百均やドラッグストアで手軽に手に入り、お酢のようなツンとした臭いがしないのでひとつ持っておくと便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp/

お酢orクエン酸を使ったお掃除方法
  1. 洗剤ケースを持ち上げ、キャップを取り外します。
  2. 洗面器や洗面台に約40度のぬるま湯を溜め、小さじ1杯のお酢かクエン酸を加えます。
  3. 洗剤ケースを30分~2時間ほど付け置き、水で洗い流します。
  4. しっかりと水気を拭き取り、元に戻します。


注意:お酢やクエン酸は
絶対に塩素系の洗剤と一緒に使わないで下さい。有毒ガスが発生します。

汚れレベル③:カビハイターなどの塩素系漂白剤を使う

ぬるま湯やお酢、クエン酸でも落ちないようなガンコなカビ汚れがこびりついてしまっていた場合は、カビハイターを使いましょう。

カビハイターでなくても、キッチンハイターやオキシクリーンなど塩素系漂白剤ならなんでもOKです。

塩素系漂白剤を使ったお掃除方法
  1. 洗剤ケースを取り出し、カビハイターを両面にスプレーします。
  2. ケース投入口にも、同じようにスプレーをします。
  3. 15分ほど放置し、水でよくすすぎます。
    ケース投入口は、ジョウロやホースを使ってたっぷりの水で流します。
  4. 洗濯槽に流れたカビハイターをすすぐために、洗剤ケースをセットして洗濯機を運転します。
  5. 運転が終わったら、洗剤ケースとケース投入口を柔らかい布でよく拭き、半日ほどしっかり乾かします。

こちらのYoutubeチャンネルでは、キッチンハイターやステンレスのヘラを使った本格的な掃除方法を紹介しています。

動画で手順を確認したい方は、合わせて参考にしてみてはいかがでしょうか。

それでも無理な時は…

うっかり長い間放置してしまうと、なかなか素人の腕では落としきれないカビ汚れが蔓延してしまいます。

洗濯物に黒いカスが付いてしまうほどの場合は、洗剤ケースや投入口だけでなく、洗濯槽の裏側にもカビや石鹸カスなどの汚れがこびりついています。

そうした時は、潔くプロに依頼してしまいましょう。

専門器材を使い徹底的に丸洗いしてくれるので、安心して洗濯機を使うことができます。

 

スポンサーリンク

実はNG!やってしまいがちなカビの原因となる習慣

  1. フタを閉めたままにしておく

    洗濯機を使わない時、フタを閉めて物置として使っていませんか?

    洗濯機の中は常に濡れた状態になっているため、フタを閉めたままにしておくとあっという間にカビの温床になってしまいます。

    洗濯機のフタは洗濯のとき以外は開けておき、乾燥させるよう心がけておきましょう。

  2. 洗濯カゴとして使用している

    脱ぎ捨てた衣服、ついつい洗濯機にそのまま入れていませんか?

    1日着用した服や下着には、想像以上に汗や汚れが付着しています。

    衣類を入れたままにしておくのは、ただでさえ水分の多い洗濯槽をさらにジメジメとさせてしまう原因になります。

    洗濯機を使用する直前まで洗濯物は中に入れないようにしましょう。

そもそもカビが住みにくい環境をつくれば、掃除もラクになるね!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、つい見逃してしまいがちな洗剤ケースの掃除について紹介してきました。

今までやってこなかったことを習慣化するのは一苦労しますが、こまめな掃除や予防を心がけることで気持ちよく洗濯機を使えるようになります。

何よりガンコな汚れとサヨナラできるので、結果として家事が楽になるのです。

自分ではどうしようもない汚れがこびりついてもっと面倒くさいことになってしまう前に、ぜひ日々のお掃除に取り入れてみてください。

私もさっそく今晩やっておこーっと!

スポンサーリンク

投稿者プロフィール

Mao