お風呂はオキシ漬けで床ピカピカに!!○○がNGなのはどーして?

突然ですが家のお風呂の床、何色でしょうか。

最近はお風呂の床材も昔ながらのタイルは減少し、水捌けが良くカビにも強い樹脂製の床が増えているような気がします。賃貸物件などではよほど古くなければほとんどがお風呂場の床は樹脂素材といっても過言ではないでしょう。

そんな樹脂製の床は水捌けが良くて助かりますが、使っているうちになんだか黒ずんできますよね。

「この黒ずみ、お風呂用洗剤でも全然取れないんだけど!!どうしよう!?」と叫びたくなっているあなた、ご安心ください。

「オキシクリーン」という漂白剤があれば、「オキシ漬け」という技であっという間に黒ずみを取り去ることができます。

こんにちは。よく風呂に入りながら浴室掃除をしているビルです。今回は巷でよく聞く「オキシ漬け」でお風呂の床を綺麗にしていく方法をご紹介です。

さぁ、お風呂の床をオキシ漬けで綺麗にしていく方法を見ていきましょう。

スポンサーリンク

そもそもお風呂の床の黒ずみはなに??

そもそもお風呂の床が黒ずんでしまう理由は一体なんなのでしょうか。

黒ずみ汚れの原因は主に3つです。

【①】水垢
普段使っている水道水にはカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が含まれています。これらミネラル分が蒸発してそのまま残ると、水垢となります。

【②】カビ
カビといえば湿度。湿度といえばお風呂場。家の中で最も湿度が高くなりがちなお風呂場はカビが繁殖しやすい場所なのです。しかも体から落ちた皮脂や隅っこに残った石鹸カスに発生しやすいのです。

【③】皮脂や油脂
体を洗えば皮脂や油脂が取れます。それらが溝や隅っこに残っていることでそれがそのまま汚れとなって固まってしまい、変色しているのです。

お風呂場汚れは2種類!!オキシが効く汚れ・効かない汚れ

オキシクリーンはかなり万能ですが、それでも完全無欠ではありません。
汚れの種類によって効果があるものと、そうでないものがあるのです。

★効く汚れ★
酸性の汚れにはオキシクリーンが最適です。体から出る皮脂や油脂、石鹸カスなどは酸性の汚れなので、アルカリ性のオキシクリーンで取ることができます。

★効かない汚れ★
アルカリ性の汚には効果がありません。水垢はアルカリ性の汚れなので、そもそも同じアルカリ性のオキシクリーンでは中和もできないので、水垢に対しては無力です。

 

スポンサーリンク

放置で綺麗になっちゃう!!オキシ漬けのお掃除法

さて、お待たせしました。
お風呂の床をオキシ漬けで綺麗にする方法はズバリこちら。

オキシ漬けでお風呂の床キレイ!!

【用意する物】
・オキシクリーン
・ビニール袋×2枚
・ブラシ

①排水溝の受け皿をせきとめる
まず排水溝の受け皿をビニール袋に入れて、これから溜める水が流れてしまわないようにせき止めます。

②排水溝を水入りのビニール袋で塞ぐ
①の工程だけでは小さな隙間から水が流れてしまうので、念押しでもう1枚のビニールに水を入れて口を縛り、重しとして排水溝に上からセットします。

③オキシクリーンを2〜3杯撒く
付属のスプーンで2杯〜3杯ほどお風呂の床に撒きます。(※注意:アルカリ性とはいえ漂白剤なので、皮膚の弱い方は素手でオキシクリーンを触らないようにしてくださいね。)

④お湯をためて2〜6時間ほど放置
40℃〜60℃のお湯をオキシクリーンにかけながら、お風呂の床にためていきます。そして2時間〜6時間放置します。

⑤お湯を抜き、ブラシでしっかり擦る
溜めていたお湯を抜き、その後にオキシクリーンの残りや汚れを残さないためにブラシでしっかり擦ります。


出典:https://www.oxicleanjapan.jp

ちなみにパッケージはこのように大きく『OXI CLEAN オキシクリーン』と書いてあるので、店頭でも見つけやすいパッケージングになっております。

お休みの日のお出かけ前にやって出掛けたり、寝る前にやっておくとちょうど良さそうですね。放置しておくだけで綺麗になるなんてステキ!!

 

スポンサーリンク

他にも使い道が多すぎてハマる人続出!!

お風呂の床汚れに効果抜群なオキシクリーン。
漂白剤としてとっても優秀なので、他の用途もかなり多くあります。

公式ホームページを見てみると、ザッとカテゴリー分けしただけでもなんと27通りもの使い道が紹介されています。そして使い方毎に動画付きで丁寧にやり方を紹介しています。


出典:https://www.oxicleanjapan.jp

こんなに沢山の場所や物に使える漂白剤、これまであり得なかったですよね。
その使い道の多さとパワフルさに、多くの人の感動の声がSNS上に溢れています。

 

 

 

スポンサーリンク

オキシにもできないことはある!?○○がNGなのはどーして?

ひとりアベンジャーズ的な強さを誇るオキシクリーン。

そんなオキシにもできない事や、やってはいけないことなど注意しなくてはいけないことがあります。

気になるオキシのNG集とその理由について、こちらで見ていきましょう。

オキシクリーンNG集

【NG①:アルミや台所シンクへの使用】
これ意外とやってしまう人が多いNGみたいです。オキシクリーンは酸素系洗剤なので、その泡でアルミや台所シンクのコーティングを溶かしてしまい、サビの原因になってしまいます。台所やアルミ製品は中性洗剤で綺麗にしてくださいね。

【NG②:密閉保存】
実はオキシは常に酸素を出し続けています。そのため密閉保存してしまうと、中で溜まった酸素で外に向けて圧力がかかり、容器に亀裂が入ってしまい使えなくなってしまったり、最悪の場合は爆発したりすることがあります。

収納の見栄えやこだわりなどで他の容器に詰め替えたい場合は、その容器の[使用上の注意]に「本品は完全密閉ではありません。」という表記が必ずあるものを使用するようにしてください。

【NG③:作り置き】
いつでも使えるように「お湯に溶かして作り置きオキシを。」と思っても、絶対にやらないでください。前述のように密閉性の高いスプレーボトルなどに入れておくと容器が破裂する恐れがあります。

面倒でもオキシを溶かすのは毎回使うときに行ってくださいね。

取り扱いを間違えると、意外と危ないですね。

初めて使う場合はこちらのNG集と商品ラベルの注意事項をしっかり読んで安全に楽しいオキシライフを送りましょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

お風呂の床が黒く汚れてしまう主な原因は体から出た皮脂や油脂、そして石鹸カスが汚れとなったものです。

そんな黒ずみ汚れをとってくれるのがアルカリ性の漂白剤『オキシクリーン』。

オキシクリーンを溶いたお湯をお風呂の床に溜めておくことでお掃除になるのが「オキシ漬け」。数時間漬けておいて最後はブラシで擦って流すだけなので、放置しておくだけで綺麗になります。

お風呂場だけでなく衣類の汚れやカーテンやガスコンロの汚れなど、用途は様々で多くの人に重宝されています。

しかしアルミには使用不可だったり作り置きNGや密閉保存してはいけないなどの諸注意もあるので、使用前にはしっかり注意書きを読んでおきましょう。

我が家でもオキシ大活躍しております。最近オキシ漬けしてなかったので、いま猛烈にオキシ漬けしたくてウズウズしております!!

もう次の休みの予定はオキシ漬け祭りに決まりました。


スポンサーリンク

投稿者プロフィール

Bill
Bill