あなたのお家の鏡は大丈夫?汚れの原因&簡単お掃除方法を紹介!

あなたのお家の洗面所、突然の来客でもサッとお招きできますか?

ヤバい!あと1時間でお友達が来ちゃう!見えるところだけでも綺麗にしなきゃ!えっと、ハンドソープの補充オッケー、スキンケア用品の片付けオッケー、脱ぎっぱなしの洗濯物をカゴに入れて…

よしこれで完璧!かと思いきや…

ハッ…鏡が水垢で真っ白!!

なんてうっかり、ありませんか?

それもそのはず。とあるアンケート調査によると、実に7割以上もの女性がお風呂の鏡の曇りに悩まされているのです。

出典:https://yourmystar.jp

放っておくとすぐに汚れだらけになってしまう鏡。

日常風景の一部にすっかり溶け込んでしまい、気づかぬうちに汚れはこびりつき、来客時になってようやく発見…なんてことも。

つい見落としてしまう鏡の汚れですが、原因と対策さえ掴んでおけばもう怖くありません。

今回は鏡の汚れの種類やそれぞれの対策方法を紹介していきます。

 

 

スポンサーリンク

鏡の汚れの種類とは?

鏡だけに限らず、全ての汚れには原因があります。

汚れの性質を知っておくことで、落とし方の対策もスムーズに立てることができるのです。

鏡の汚れの種類
  1. ホコリ

    玄関や部屋など、人の行来が多い場所に置いてある鏡にはホコリが付きやすいです。

    人が動くと衣服などの布製品からホコリが舞い、鏡に付着します。

  2. 皮脂汚れ

    化粧の際に使っている手鏡などには、皮脂汚れが付きやすいです。

    ファンデーションやチークなどの化粧品には油分が含まれています。それらを使った手で鏡に触れることで油汚れとなってしまいます。

  3. 水垢

    水道数にはカルシウムやケイ素といったミネラル成分が多く含まれています。

    水が蒸発するとミネラル成分のみが鏡に残り結晶化し、ウロコ状の厄介な水垢となってしまうのです。

 

 

スポンサーリンク

かがみのヨゴレ別対処法

鏡は用途や設置場所によって付着しやすい汚れが変わってきます。

鏡の場所・種類

汚れの種類 対処法
姿見 ホコリ 新聞紙や柔らかい布
化粧鏡
玄関
皮脂汚れ 重曹
洗面所
浴室
水垢 クエン酸やお酢

それぞれの具体的な対策方法をひとつずつ見ていきましょう。

新聞紙や柔らかい布を使った掃除方法

【用意するもの】

・新聞紙、もしくはマイクロファイバーなどの柔らかい布

・水

【掃除手順】

1.濡れた新聞紙か布で鏡についたホコリを取り除きます。

 新聞紙には油分が含まれており、鏡に膜を張ってホコリを寄せつけなくする役割もあるのでお勧めです。

2.やわらかい布で乾拭きして完成。

 鏡を傷つけないためにも、マイクロファイバーの布やガラス専用の布などが良いでしょう。着古した服を細かく切ったものを保管しておいても便利です。

 

重曹を使った掃除方法

【用意するもの】

・重曹

・スプレーボトル

・水

【掃除手順】

1.水500mLに対し小さじ2杯の重曹を混ぜてスプレーボトルに入れ、「重曹スプレー」を作ります。

 化粧品などの皮脂汚れは酸性なので、アルカリ性である重曹によって中和されるのです。 

2.重曹スプレーを鏡にまんべんなく吹き付け、しばらく放置します。

3.水で洗い流し、柔らかい布で拭き取って完成。


出典:https://www.amazon.co.jp/

重曹は百均でも買えるし、フローリングやキッチンのお掃除にも使えるからひとつ持っておくと便利!

クエン酸を使った掃除方法

【用意するもの】

・クエン酸

・スプレーボトル

・水

【掃除手順】

1.水200mLに対し小さじ1杯のクエン酸を混ぜてスプレーボトルに入れ、「クエン酸スプレー」を作ります。

 水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性であるクエン酸によって中和されます。

2.クエン酸スプレーを水垢に吹きかけ、しばらく放置します。

3.水垢が酷い場合は、上からラップを被せてクエン酸パックにするとより浸透しやすくなります。

4.水で洗い流し、柔らかい布で拭き取って完成。

この投稿をInstagramで見る

ちょび節約(@chobi_setsu_)がシェアした投稿


裏技!おうちにあるあんなもので…!?

実はお家にあるものでも簡単に鏡の汚れを落とすことができます。

ひとつめが歯磨き粉

歯磨き粉には研磨成分が含まています。これを利用して水垢を削り落とすことができるのです。

メラミンスポンジなどに少量の歯磨き粉を取って擦るだけ。軽い水垢ならこの方法で落とすことができます。


ふたつめがミカンの皮

ミカンの皮にはクエン酸や油分が含まれているので、水垢を浮かせる役割を持っているのです。

他にも紅茶に入れてフレーバーティーに変身させたり、湯船に浮かべてミカン風呂を楽しむこともできます。

食べ終わったミカンの皮を置いておくと、思わぬところで役に立ってくれるかもしれません。

これならスキマ時間にちゃちゃっとできちゃいそう!

汚れをつきにくくしておくと◎

落としにくい汚れがこびりついてしまう前に、そもそも汚れの付きにくい環境を作っておくと家事が楽になります。

姿見などホコリが付きやすい鏡には柔軟剤がお勧め。

柔軟剤を数滴含ませた水で鏡を拭き取るだけでオッケーです。

実は柔軟剤には静電気を防止する効果があり、これによって鏡にホコリが付着するのを防ぐことができるのです。

他にも、市販の曇り止めを使うのもお勧めです。

出典:https://www.amazon.co.jp/


出典:https://www.amazon.co.jp/

シートタイプやスプレータイプなど様々な種類が発売されているので、お好みのものをひとつ持っておくと便利でしょう。

 

 

スポンサーリンク

注意点

①鏡をゴシゴシとこすらない

水垢の酷くなってしまった場合にやってしまいがちなのが、ゴシゴシと擦ってしまうこと。

特に重曹やクレンザーなど研磨効果のあるものを擦り付けてしまうと、鏡に傷が入ってしまう恐れがあります。

それぞれの汚れの性質を知れば、使うべきアイテムも自ずと分かってきます。適切なアイテムを使えば、力強く擦らずとも簡単に汚れを浮かすことができるのです。

鏡はガラス製のデリケートなものだと心に留め、丁寧に扱ってあげましょう。

②重曹やクエン酸を素手で扱わない

近年、自然派の掃除道具として注目を集めている重曹やクエン酸。

確かにハイターやオキシと比べるとマイルドな成分ではありますが、それでもアルカリ性と酸性の物質であることには変わりありません。

長時間触れていると手荒れの原因となってしまいます。

特に敏感肌の方はゴム手袋を使用するようにしましょう。

③クエン酸と塩素系洗剤を混ぜない

鏡をお手入れするついでにお風呂場やトイレも一緒に掃除する方も多いでしょう。

その際に注意したいのが、塩素系の洗剤や漂白剤と絶対に混ぜてはいけないということです。有毒ガスが発生してしまいます。

混ざらないよう細心の注意を払うのはもちろんのこと、念のため掃除の際は常に換気しておきましょう。

特にクエン酸×塩素系洗剤は命にも関わるから、掃除の時はいつも気をつけよう!

実は鏡にも寿命が…?

実は鏡も他の家具と同じく寿命があることをご存知ですか?

鏡の耐用年数はおよそ15年といわれています。

ところどころに黒いシミのようなものができていたら、劣化のしるしです。

これは専門用語でシケと呼ばれているものです。

シケが現れてしまったら、交換の時期です。もったいない気持ちもしますが、感謝の気持ちをこめて潔く取り替えてしまいましょう。


スポンサーリンク

まとめ

今回は汚れてしまった鏡の掃除方法を紹介していきました。

一口に「汚れ」といっても、原因や性質は様々です。

「この汚れは何由来のものなんだろう?」と考えることで、適切な対策を選ぶことができ、結果として家事の負担をグンと減らすことができるのです。

おうち時間の増えた今、少しでも楽をしつつ快適な生活を送れるようにしたいですね。

スポンサーリンク

投稿者プロフィール

Mao